WordPress

【超初心者でも10分!】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方【初期設定まで完全解説】

超初心者向けWordPressブログの始め方・作り方
初心者ブロガー

WordPressでブログを始めたいけど
超初心者で 何もわかりません
こんな僕でも始められますか?

ブログ”超”初心者でも全然OKです!
僕も最初は初心者でした

この記事を参考にすれば、失敗することなく ブログ収益化の第一歩を踏み出せますよ!

Tomi

ここでわかること

  • WordPressブログ開設までの全体像と目安
  • WoprdPressブログを始める具体的な手順
  • WordPressブログ開設後に必要な設定(※重要)

 

ブログ初心者には 難しいイメージのWordPress(ワードプレス)ですが、

ここで紹介する手順通りに行えば、誰でも簡単にWordPress(ワードプレス)でブログを始める事ができます

 

Tomi
ワードプレスブログ歴5年(最高実績:月240万/73万PV)の当サイト管理人「トミヨシ」が、わかりやすく解説していきます

 

とにかく「解りやすさ」にこだわってます!

  • 超初心者でも理解できるように
  • 難しいワードは解説付きで
  • 実際の画面・画像を使って

 

手順通りに進めれば、失敗することなくブログ開設まで進めます

大まかな全体像から解説していますが「とにかく早く始めたい!」という方は下記リンクをタップして開設手順へジャンプしてください

 

WordPress(ワードプレス)でブログを始める手順|全体像と流れ

WordPressブログの始め方

まずは WordPress(ワードプレス)でブログを始める手順の全体像を把握しておきましょう。

Tomi
いきなり始めるより「なるほどこんな流れか!」と知った上で進めた方が失敗も少ないですよ

WordPressブログ開設の全体像

  1. レンタルサーバーの契約
  2. WordPressかんたんセットアップ
  3. 必要な情報を入力(WordPressブログ完成)
  4. WPブログ運営の為の最低限の設定

上記の流れで進んでいきます。

★WordPressブログ完成までの【時間】と【料金の目安】

完成までの時間:30分程度(PCが苦手・初心者の方でも約1時間)

開設の料金:月々1,000円程度(最低3ヶ月契約~なので3000円あればOK)

Tomi

慣れてる人なら20分もあれば十分WordPress(ワードプレス)ブログを開設できます。

ちなみに反映までの待ちの時間は含んでいません

という訳で、さっそく進めていきます。

 

手順①:レンタルサーバーを契約する

WordPressブログの始め方

まずはWordPress(ワードプレス)でブログを開設するために必要な、レンタルサーバーの契約をしていきます。

サーバー(レンタルサーバー)って?

レンタルサーバーというのは、自分のブログを表示させるために必要な場所のこと。

要は、自分でお店を開く時「まずは土地を購入(又は契約)する」みたいなイメージです。

この場所(サーバー)を借りないと、WordPress(ワードプレス)ブログを開設することができません。

このレンタルサーバーにも色々な種類があるのですが、ここでは圧倒的人気で利用者が急増している「ConoHa WING」で進めていきます。

Tomi
「とにかくサーバー選びに失敗したくない!」という方は「ConoHa WING」がオススメです。

 

ブログ初心者さんに「ConoHa WING」をおすすめする理由

エックスサーバーからConoHaWINGへ移行する

数あるレンタルサーバーの中で、なぜ「ConoHa WING」をおすすめするのか?

WordPress(ワードプレス)ブログ歴5年の僕がオススメするポイントは以下の通り

ConoHa WINGのおすすめポイント!

  1. ブログ運営に必要な機能が充実
  2. 料金が安い(コスパ良し)
    ・初期費用0円
    ・月額最安80円から
    ・ドメイン代も永久無料
  3. 表示速度(スピード)が圧倒的に速い
  4. 超大手の運営会社で安心感ハンパない
  5. 画面操作がわかりやすく初心者でも設定が超簡単!

ConoHa WINGは人気の最新サーバーで、他社と比べても高性能。しかも料金もかなり安いという、まさに言うこと無しのレンタルサーバー。

コスパも良くて高性能なら、選ばない手はないという感じです。

また、ブログ初心者でも設定がしやすく、WordPressブログの開設がとにかく簡単にできるという点も大きな魅力の一つですね。

ブログ初心者のうちは特に、このサーバー操作で時間を取られることも多いのですが、ConoHa WINGならそんな手間を大幅に省けます。

その分ブログコンテンツ作成に時間を当てられるので、メリットも大きいです

今までは「エックスサーバー」が定番で、当サイトでもオススメしていましたが、

どうしてもConoHa WINGの方がメリット大だったので、おすすめを変更しました。

Tomi
つまり、これからWordPressでブログを始めるなら「ConoHa WING」にしておけば失敗なしというわけですね。

 

ConoHa wingに申し込みを行う

という訳で、いよいよWordPressブログの作成へ進んでいきます。

まずは、ConoHa WINGアカウントを作成していきます。

ConoHa WINGの申し込みページへアクセスします。

 

申し込みの画面になるので、左側の「初めてご利用の方へ」にメールアドレスを入力します。

conohawing申し込み手順

  1. メールアドレスの入力
  2. もう一度確認の為に入力
  3. パスワードを入力

※忘れないようにノートやメモ帳など、アナログな方法でメモしておくのがオススメです。

入力が終わったら[次へ]をクリックし、契約プランの選択へ進みます。

conohawing申し込み手順

選択する項目

①料金タイプ

[WINGパック]を選択します。(最初から選択されてるのでそのままでOK)

②契約期間

契約期間を選択します。

契約する期間が長ければ長いほど月々の料金が安くなり、お得に利用できます。

個人的には最初から選択されている[12ヶ月(月額990円)]がバランス良くてオススメです。

「少なくとも3年以上はブログ続けるんだ!」と決意が固まってる方は、月額880円の激安プランを選びましょう

③プラン

ブログ初心者の方なら一番安い「ベーシック」で十分です。僕もベーシックでやってます。

※月間数十万PVあるサイトでも「ベーシック」で何ら問題はありません。

④初期ドメイン

初期ドメインというのは、サーバー側から無料で提供されているドメインで基本的に使うことはありません。

なので、適当な文字列でOKです。(これから作るサイトには一切関係ない為)

⑤サーバー名

サーバー名は何でもOK。(デフォルトで入力されてるので、そのままでOKです。)

続いて、WordPressかんたんセットアップへ進みます。

 

手順②:WordPress簡単セットアップを行う

WordPressブログの始め方

続いて[WordPressかんたんセットアップ]の項目を入力していきます。

[WordPressかんたんセットアップ]とは、WordPressサイトの作成を一括でやってくれる神機能のこと。

かつては、[ドメイン取得][ドメインとサーバーの紐づけ][WordPressインストール][http→httpsの設定]など個別の手順が必要だったのですが、、

それらすべてをまとめてやってくれるのがこの機能!

ConoHa WING 便利すぎますヽ(*´∀`)ノ

入力する項目の概要↓

WordPressブログの始め方

それぞれ解説していきます

①:WordPressかんたんセットアップを選択

WordPressかんたんセットアップ[利用する]を選択。

これを選ぶことで、とにかく簡単にWordPressブログを始めることができます。

 

②:セットアップ方法

これから初めてWordPressサイトを作るという方は[新規インストール]を選択します。

他社からサーバーを乗り換えるという方は、[他社サーバーからの移行]を選択してください。

 

③:独自ドメイン設定

ここではWordPressブログの「ドメイン」を決めていきます。

ドメインというのは、ネット上でのブログの住所みたいなもの。

当ブログで言うところの、「tomiyoshi-blog.com」がそのドメインに当たります。

ちなみに、ConoHa WINの「WINGパック」では本来有料であるドメインが無料で貰えます

Tomi

通常 ドメインは毎年お金を払わないといけないけど、ConoHa WINGでは永久に無料!お得すぎっ!

ドメイン取得の注意点

  • ドメイン名は後から変更できない
  • 他の人が既に使っているドメインは取得出来ない

ドメイン名は早い者勝ちなので、自分が使いたい文字列を既に他の人が使っていたら使用することはできません。

▼被っていたら以下のように表示されます▼

WordPressブログの始め方

これから長く付き合っていくドメイン名なので、しっかり決めていきましょう。

トップレベルドメインを決める

続いて隣の「.com」と書いてある部分「トップレベルドメイン」を決めていきます。

当サイトで言うところの「tomiyoshi-blog.com」の「.com」の部分です。

  • .com
  • .jp
  • .net
  • .biz

種類が多くて悩みどころですが、正直どれを選んでもOKです。

どれを選んでも、検索順位に影響があるわけではないので、好きなものを選びましょう。

「悩んで決められない!」と言う方は最もメジャーな[.com]を選ぶのがオススメ

多くの有名ブロガーさんも[.com]を使用していますし、当サイトも.comです。

しかも、本来[.com]は他と比べても更新料が高かったりするのですが、今回はConoHa WINGからの無料プレゼントなので、かなりお得です。

Tomi
迷ったら[.com]にしとけば違いなしですよ

入力したら「検索」をクリックします

画面右下に、以下のポップアップが表示されればOKです。

WordPressブログの始め方

 

④:作成サイト名

作成するWordPressブログの「サイト名」を入力します。

こちらは後からでも変更できますので、まだ決まっていないという方は仮でもOKです。

 

⑤:WordPressユーザー名

WordPressブログにログインする際のユーザー名です。

ブログの読者に見せるものではないので何でもOKですが、覚えやすいものにしておきましょう。

忘れないようにメモしておくのも大事ですね。

 

⑥:WordPressパスワード

WordPressブログにログインする際のパスワードになります。

ログイン時に必要なので、これも忘れないようにメモしておきましょう

※半角英字、半角数字、記号を全て1つ以上含めて8文字以上 で設定してください。

 

⑦:WordPressテーマ

ConoHa WINGには「WordPressテーマ」を選択しておくだけで、同時にインストールまでしておいてくれる機能があります。

WordPressテーマというのは、サイト全体のデザインを決めるテンプレートみたいなもの。

無料・有料さまざまなテーマがあり、ConoHa WINGでは以下の5つのテーマを申し込み時に選択できます。

利用したいWordPressテーマがこの中にある場合は、最初に選択しておくと便利です。

もちろん、後からテーマを導入・変更することもできるので選択をしなくてもOKです。

Tomi

もしこの時点でWordPressテーマが決まっていないのであれば、「Cocoon(コクーン)」を選んでおくのがオススメ。

ちなみに当サイトのWordPressテーマは「AFFINGER6(アフィンガー6)」なので、この中には含まれていません。

入力が終わったら、画面右側の[次へ]をクリックして進みます。

ConoHaWING|WordPressブログの始め方

次は個人情報の入力へ移っていきます。

 

手順③:必要な情報を入力してConoHa WINGの契約を完了させる

WordPressブログの始め方

ここからはサーバー契約に必要な情報を入力していきます。

 

①:お客様情報の入力

お客様情報を入力していきます。

ConoHaWING|WordPressブログの始め方
  • 種別(必須)  :会社運営じゃなければ[個人]でOK
  • 氏名(必須)  :姓名をそれぞれ入力
  • 性別      :どちらかを任意でチェック
  • 生年月日(必須):西暦で選択
  • 国(必須)
  • 郵便番号(必須)
  • 住所(必須)
  • 電話番号(必須)

性別・建物名 以外はすべて必須項目になります。

入力が完了したら[次へ]をクリックして進みます。

 

②:SMS/電話番号認証を行う

次はSMS/電話認証です。

要は電話番号による本人確認ですね。

先ほど入力した電話番号が既に入力されているので、[SMS認証]をクリックします。

WordPressブログの始め方

あなたスマホに届いた「認証コード」を入力して[送信]をクリックします。

▼こんな感じで届きます▼

WordPressブログの始め方

届いた番号を承認コードの欄に入力して[送信ボタン]をクリックしてください。

ConoHaWING|WordPressブログの始め方

ちなみに、最初に「電話承認」をクリックすると、電話音声で承認コードを聞くことができます。(※機械の自動音声でかかってきます)

 

③:決済情報を入力する

SMS認証が終わったら、次は支払い方法の入力画面になります。

WordPressブログの始め方

支払い方法は「クレジットカード」「その他(ConoHaチャージ)」か選べます。

クレカ以外の方法で支払いたい場合は「その他(ConoHa チャージ)」を選んでください。

コンビニ等でお金をチャージして利用することもできますよ!

詳細はこちら↓

ConoHa WING:支払い方法

 

今回は支払い忘れがなくて安心なクレジットカードで進めていくので↓

  • カード名義
  • カード番号
  • 有効期限
  • セキュリティコード

上記内容を入力して下面下にある[お申し込み]ボタンをクリックしてください。

WordPressブログの始め方
Tomi
この時にクーポンの500円割引が適用されてますよ

以上で、「ConoHa WINGパック」の契約と[WordPressかんたんインストール]の設定が完了になります。

お疲れ様でした!

 

WordPress(ワードプレスブログ)の完成

今回の「WordPressかんたんインストール」が完了するとこんな画面が出てきます。

WordPressブログの始め方

Tomi

面倒な設定とか手順を省けて、あっという間にWordPressブログが完成!

ホント便利さ半端ないです

ちなみに、この画面で出ているパスワードはログインの時に使うパスワードではないので注意してください。

ログインの時に使うパスワードは、先ほど自分で決めたパスワードですのでお間違いなく。

[DBユーザー名][DBパスワード]を使う機会はほとんどありませんが、年のためメモするか、スクショシしておきましょう。

 

「サイトが表示可能になるまで少しだけ時間がかかります」とありますが、本当に少しの時間です。

画面の左下に以下の表示が出てきたらインストール完了です。

WordPressブログの始め方

 

⑤:WordPress(ワードプレス)独自SSL化の確認と設定

次は独自SSL化の設定についてなのですが、これも放置しておくと30分~1時間ほどで自動的に完了します。

なので、特にやることはありません。

「独自SSL」とは、WEBサイト上での通信を暗号化するセキュリティ対策のこと。

独自SSLを導入するとサイトのURLが[http://~]から[https://~]に変わり、情報漏洩やデータ改ざんなどのトラブルからサイトを守ってくれるようになります。

 

独自SSL化の設定はマイメニューから確認できます。

[サイト管理]→[サイト設定]→[自分のURL]をクリック。

WordPressブログの始め方

サイトURLが「https://~」になっていて、[SSL有効化]のボタンが押せるようになっていればOKです。(押せない場合は時間をおいて見てください。)

ボタンを押すと「成功しました。」というポップアップが表示されます

ConoHaWING|WordPressブログの始め方

これでワードプレスブログが完成しました!

Tomi

ブログ開設おめでとうございます!

よく頑張りました☆彡

最後に、WordPressブログに必要な最低限の設定だけ紹介しておきます

 

手順④:WordPress(ワードプレス)に最低限の設定をする

WordPressブログの始め方

ここからはWordPress(ワードプレス)に必要な設定で、「最低限これだけはやっておこう!」というものを紹介していきます。

WordPressでやっておくべき設定

  • パーマリンクの設定
  • ブログのデザインを整える
  • プラグインを設定導入する
  • アナリティクス・サーチコンソールの設定
Tomi

この時点で「もう疲れちゃった..」という方は、一度にやらなくてもOKですよ!

とりあえずこのページをブックマークしつつ、時間を見つけてコツコツやっていきましょう

 

まずはブログにログインしてみる

まずはWordPressブログにログインしてみます。

ログインURLは「自分のサイトアドレスの後に[/wp-admin]をつけたもの」になります。

ConoHa WINGのマイページに記載の[管理画面URL]からもアクセスできます。

WordPressブログの始め方

アクセスすると以下のような画面になります。

ConoHaWING|WordPressブログの始め方

先ほど自分で決めた

  • WordPressユーザー名
  • WordPressパスワード

を入力して[ログイン]をクリックするとWordPress管理画面へ入れます

Tomi
ログイン画面(又はWordPress管理画面)はブックマークするなどして、すぐにアクセス出来るようにしておきましょう。

 

パーマリンクの設定

まずは[パーマリンク]の設定です。

パーマリンクというのは、ブログサイト内の各ページに振り分けられてるURLのこと。

記事を投稿していくと、サイトURLの後半に文字列が追加され、 新しいURL(パーマリンク)が生成されていきます。

  • 「https://●●●●.com」(トップページ)
  • 「https://●●●●.com/toukou1」(投稿した記事①)
  • 「https://●●●●.com/toukou2」(投稿した記事②)
  • 「https://●●●●.com/toukou3」(投稿した記事③)

そして、この部分は、投稿する記事の内容によって任意の文字列(半角英数)を入れることができます。

例えば、料理に関するブログだった場合、こんな感じで決めていくことができます

例:料理ブログだった場合

  • 「https://ryouriblog.com」(トップページ)
  • 「https://ryouriblog.com/pancake-recipe」
    (パンケーキのレシピを紹介する記事)
  • 「https://ryouriblog.com/friedfood-recipe」
    (揚げ物 料理のレシピ紹介の記事)
  • 「https://ryouriblog.com/pasta-recipe」
    (パスタ料理のレシピを紹介する記事)

このために、最初に「パーマリンク設定」をしておかなければいけません

パーマリンクを後から変更しようとすると、アクセスがなくなってしまうなどの大きなリスクを伴います。

そうならないためにも、最初のうちにしっかり設定しておきましょう。

WordPress管理画面の左メニューから[設定]→[パーマリンク設定]を開きます。

WordPressブログの始め方

[パーマリンク設定]の画面に移動するので、共通設定の[投稿名]にチェックを入れます。

WordPressブログの始め方

[カスタム構造]の枠の部分に「/%postname%/」と入ればOKです。

[変更を保存]をクリックしパーマリンクの設定が完了します。

 

あとは記事の作成画面で、右メニューにある[概要]内のURLをクリックして、パーマリンクを編集すれば変更できるようになります。

WordPressブログの始め方

ちなみに、新規記事でここを変更するには、タイトルをいれた上でいちど「下書きを保存」をしないと設定できないので注意してください。

WordPressブログの始め方

パーマリンクは原則として英語で入力します。

ローマ字とかでも良いのですが、できれば記事のタイトルに合った簡単な英語を当てはめて決めましょう。

 

WordPress(ワードプレス)テーマでブログのデザインを整える

WordPressにはいろいろな種類のテーマ(テンプレート)があり、導入するとカスタマイズが楽になります。

このテーマ次第で、ブログのデザインも機能も、使いやすさも、ほぼ決まってしまうといっても過言ではありません

テーマには、有料と無料がありますが、本格的に収益化を考えているのであれば、有料のテーマがおすすめです。

Tomi

ちなみに、当サイトではAFFINGER6(アフィンガー6)という”稼ぐに特化したテーマ”を使っています。

SEO対策はもちろん、デザイン性・機能性に優れているので、「これにしておけばまず間違いない」と言えるテーマです。

デザインテーマは後から変更も出来ますが、途中で変更するとものすごく手間がかかります。

記事が増えれば増えるほど修正に時間を取られてしまうので、初期の段階で、納得のいくWPテーマを導入しておきましょう。

併せて読みたい
おすすめWordPressテーマ
失敗なし!初心者向け WordPressテーマ6選【無料あり】

続きを見る

WordPress(ワードプレス)で使うプラグインをインストールする

次はWordPressブログに[プラグイン]を導入していきます

プラグインというのは、「拡張機能」のこと。

プラグインを導入するだけで、WordPressブログにさまざまな機能を追加する事ができます。

プラグイン導入のメリット

  • テーマにない機能が使えるようになる
  • SEO最適化が簡単にできるようになる
  • ブログのセキュリティを高められる
  • コンテンツ作成の効率アップ

プラグインに関しては別記事で紹介しているので、そちらを参照してください。

併せて読みたい
WordPress初心者におすすめのプラグイン
WordPressおすすめプラグイン【王道6つ+便利5つ】

続きを見る

 

アナリティクス・サーチコンソールの設定

WordPressブログを開設したら、できるだけ早い段階で[アナリティクス][サーチコンソール]の設定を済ませておきましょう。

この二つを導入することで↓

  • ブログにどれだけの人が来たか?
  • どんなキーワードで来たか?
  • どんな属性の人が来たか?

といったことを把握・分析できるようになります。

ブログ初心者さんにとっては、設定が少し大変かもしれませんが[アナリティクス][サーチコンソール]のデータはとっても大切です。

ブログの収益化を狙っていくのであれば必要不可欠なので、早めに済ませておきましょう!

 

こちらに関しても別記事で分かりやすく紹介しています↓

アナリティクスの始め方・設定手順

併せて読みたい
Googleアナリティクス・初期設定の手順
Googleアナリティクス(GA4)をWordPressへ導入しよう【やっておくべき設定4つ】

続きを見る

 

サーチコンソールの始め方・設定手順

併せて読みたい
Googleサーチコンソールへ登録・設定する手順
Googleサーチコンソールの登録~WordPressへの設定手順まで【テーマ別に解説】

続きを見る

 

アフィリエイトで収益化!『ASPサイト』に登録する

WordPressブログを収益化していく為に必要不可欠なのが「アフィリエイト」です。

アフィリエイトとは「成果報酬型の広告」のこと。

自分のブログ内に貼った「アフィリエイト広告リンク」を経由して商品が売れた場合、その金額に応じてお金を貰える

という仕組みです。

実はこのアフィリエイト、僕たち「ブロガー」にとっても「広告主」にとってもメリットの大きい仕組みになっていて↓

  • 僕たちブロガーは売れれば売れるだけお金が貰える
  • 広告主は売れたお金から報酬を払えて無駄がない

という、まさにWinWinの関係になっています。

そして、このアフィリエイト広告を貼ってブログを収益化するには「ASP」というサービスに登録する必要があります。

「ASP」とは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略で、広告主とアフィリエイターを仲介する企業のことを指します。

アフィリエイトASPの図解

イメージとしては、広告を紹介して欲しい企業と、紹介して報酬を得たい僕らの架け橋となる、仲介会社という感じ。

Tomi

アフィリエイトをするブロガーにとってなくてはならない存在なんですね

ちなみに、ASPサイトには様々な種類があり、それぞれで「提携できる広告」が違ってきます。

自分に合ったアフィリエイト広告を選ぶ為にも、多くのASPサービスに登録しておくのが大切です。

ASPサイトの種類や登録手順に関しては、別の記事で紹介しています。

併せて読みたい
ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP19選一覧・審査合格のコツ
2023年比較一覧|おすすめアフィリエイトASP19選【ブログ初心者が審査に通るコツ3つ】

続きを見る

Tomi
5分程度で登録が出来て、無料で利用できるので、このタイミングで忘れずに登録しておきましょう。

まとめ WordPress(ワードプレス)でブログ生活を楽しもう♪

ここではWordPress(ワードプレス)初心者向けにブログの始め方を解説してきましたが、いかがでしたか?

万が一「この通りにやってみたけどうまくいかない!」という場合はツイッター「@tomiyoshisuzuki」までご質問下さい

 

それと、ここまでの設定が完了したら、まずは1記事投稿してみましょう。

実際に使ってみないとわからないこともたくさんあるので、まずは触れてみることが何より大事です。

とにかくWordPressブログに触れて、どんどん慣れていきましょう!

という訳で、以上WordPressブログの始め方でした!

 

追記:ブログにアクセスを集めていくために必要な「キーワード選定の方法」について、別の記事で紹介しています。

併せて読みたい
キーワード選定・SEO
【失敗しない】SEOキーワード選定のやり方【ブログ初心者向け手順6ステップ】

続きを見る

しっかりアクセスを集めていきたい方は、チェックして見てください

 

 

Tomi

まずは小さく挑戦!

ファイトです!

-WordPress