広告 ブログの始め方

【これで安心!】ブログ初心者がやるべきSEO対策リスト14選

2023年8月1日

当サイトは広告を利用しています。

ブログ初心者がやるべきSEO対策リスト
悩める青年

ブログで稼ぐにはSEOが需要っていうけど、何だかよくわかりません。
初心者でも分かるように教えてください。

 

こんな疑問に答えます。

 

この記事で分かること

  1. SEOとは?「基礎知識」
  2. SEO対策するメリット
  3. 押さえておくべきSEOの基本
  4. 初心者がやるべき「SEO対策」
  5. SEO対策の注意点3つ

 

本記事の信頼性

トミヨシ実績:本記事の信頼性

当ブログは「ブログを母艦に自由を手に入れる」の理念のもと、ブログ運営のコツを発信してます。詳しくはプロフィールをご覧下さい。

 

SEOの知識は、ブログ運営においてものすごく重要です。

 

SEOの知識を学んでおかないと、検索結果で上位表示される確率は極めて低くなります。

 

しかし、ブログ初心者の中には「えすいーおー?」「なんだそれ?うめえのか?」と、よく分からず頭を抱える方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、ブログ歴5年・専業ブロガーの僕が、ブログ初心者がやるべき「SEO対策」について、具体的に解説していきます。

 

SEOの基本~何をすべきかまで、詳しく解説しているので、本記事を読めばSEOにおける基本はバッチリです。

 

SEOをマスターして、ブログ運営を成功させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

重要な要素を網羅的に解説しているので、内容は長めです。ページをブックマークして、少しずつ学んでください
Tomi

 

SEOとは?【前提知識】

SEO対策

 

SEOとは、『Search Engine Optimization』の頭文字をとったもので、「検索エンジン最適化」という意味。

 

簡単に言うと、自分のブログを「検索で上位に表示させる為の対策」のことを言います。

 

要は、検索結果で「1ページ目の上の方」に表示させる取り組みといったイメージです。
Tomi

 

検索結果で上位表示されれば多くのアクセスが見込めますが、当然ライバルも多いため、ただ記事を書いただけでは上位表示されません。

 

そのため、Googleに正しく評価される為の「SEO対策」が必要となってきます。

 

SEO対策=Googleが対象となる

Googleの検索エンジン

 

検索エンジンといえば、GoogleやYahoo!が主流ですが、それ以外にも種類があります。

 

  • Google
  • yahoo!
  • Bing
  • Baidu(百度)
  • DuckDuckG

 

検索エンジンによって「評価システム」が違うので、本来はそれぞれでSEO対策が必要になってきます。

 

しかし、日本の場合はGoogleが圧倒的なシェアを誇るため『SEO=Googleの検索エンジン最適化』と考えて問題ありません。

 

日本の検索エンジンシェアは「Google:77%」「yahoo!:14%」「Bing:8%」となっています。

 

ちなみに、Yahoo!の検索エンジンは、Googleのシステムを導入しているので、GoogleのSEO対策をしておけば「日本シェアの9割」を最適化できることになります。

 

内部SEO・外部SEOについて

 

SEO対策は「内部SEO」と「外部SEO」の2種類に分けられます。

 

2つのSEO対策

  • 内部SEO対策
    →ブログ内で完結する対策
  • 外部SEO対策
    →ブログ外の対策

 

①:内部SEO対策=自分のサイトを整えること

 

内部SEO対策とは、文字通り自分のブログサイト内を「SEOに適した形へ整える試作」のこと。

 

具体的には、下記のような要素を整えてGoogleから評価されやすいコンテンツを目指します。

 

内部SEO対策でやること

  • シンプルで使いやすいサイトにする
  • 記事タイトル、内容にKWを含める
  • 見出し、内容を整えて解りやすくする
  • ユーザーに全力で価値を提供する
  • etc...

 

「内部SEO対策」はSEOにおいて大前提です。

 

どんなに良い記事を書いても、内部SEOが不十分だと上位表示されなくなるので、しっかり対策しておきましょう。

 

詳しくは、「※初心者がやるべきSEO対策」の章で解説します。
Tomi

 

②:外部SEO対策=被リンクを増やすこと

 

対して、外部SEOとは「被リンクを貰うこと」です。

 

被リンクとは?

被リンク(ヒリンク)とは、他のサイトから自分のサイトをリンクしてもらうこと。例えば「参考になった記事はコチラ>>」みたいな感じで記事やサイトが紹介されると、それが被リンクとなります。

 

Googleは、「他のサイトから紹介される=良質なコンテンツ」と考えているので、被リンクの質と数はSEOにおいて重要な要素と言えます。

 

ウェブの民主主義は機能する

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。

Googleが掲げる10の事実

 

しかし「被リンク」は自分でコントロールできるものではなく、読者からの信頼があって初めて獲得できるものです。

 

そのため、ブログ初心者は「外部SEO対策」よりも、コンテンツの質を高める「内部SEO対策」に注力するようにしましょう。

 

読者の「信頼を集めるコンテンツ作り」こそ、SEO対策そのものです。
Tomi

 

ブログ運営で「SEO対策」するメリット

アクセス数・ブログ・画像

 

SEO対策によって得られるメリットは沢山ありますが、その中で代表的なものを3つ紹介します。

 

SEO対策をするメリット

  1. 順位が上がり収益化しやすくなる
  2. 意欲の高いユーザーが集まる
  3. 広告費がかからない

 

①:検索順位が上がり収益化しやすくなる

 

SEO対策を適切に行えば、検索順位を上げることができます。

 

当然、順位が上がればユーザーの目に触れる機会も増えるので「多くのアクセス」が集まり、収益化しやすくなります。

 

つまり、ブログで稼ぐにはSEO対策が最重要と言えるでしょう。

 

逆にSEO対策が不十分だと、アクセスも見込めないので収益化の可能性も低くなります。

 

②:意欲の高いユーザーを集められる

 

行動意欲の高いユーザーを集められるのもSEOのメリットです。

 

検索エンジンからアクセスしてくる読者は、「悩みの解決」を求めて自らアクションしています。

 

そのため、こちらの提案に対して「行動しやすい」という特徴があります。

 

例えば下記にように、検索ワードに対して「適切な情報」と「適した商品・サービス」を提案できれば、ユーザーは高確率で行動してくれるでしょう。

 

検索ワードと解決作の例

  • [ダイエット 続かない]
    →続かなくなる原因、解決策を提示
    →意志が弱くても続けられる「オンラインフィットネス」を提案
  • [キャンプ 女子 持ち物]
    →必要アイテム、必要な理由、注意点などを紹介
    →関連するAmazon商品・グッズを提案

 

検索されるワードは、ユーザーの悩みそのものです。

 

悩みを解決できる「最良の情報」を提供して、ブログ収益に繋げましょう。

 

③:広告費がかからない

 

広告費がかからないのもSEO対策のメリットです。

 

通常、「商品・サービス」を売る場合、少なからず広告費が必要になりますが、SEOの場合はお金がかかりません。

 

  • 通常:チラシ、広告費、宣伝費、など。
  • SEO:検索エンジン最適化のみ。

 

SEOで上位表示されれば、継続的に人の目に触れ続けるので、余計な広告費をかけずに済みます。

 

もちろん、上位表示させるのは簡単ではありませんが、「お金をかけずに売上を出せる」のは、SEO対策の大きなメリットと言えるでしょう。

 

押さえておくべき「SEO対策」の基本

ブログ・画像

 

続いて、必ず押さえておきたいSEOの基本について解説します。

 

押さえておくべきSEOの基本

  1. SEO=ユーザーファーストである
  2. ブログが評価される仕組み3ステップ
  3. コアアルゴリズムアップデートについて

 

基礎であり、とても重要な部分なので、しっかり理解しておきましょう。

 

①:SEO対策=ユーザーファースト

 

SEO対策の本質は『ユーザーファースト』です。(※顧客の満足度を優先する考え方。)

 

Googleの理念に『Googleが掲げる10の事実』というものがあります。

 

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

Googleが掲げる10の事実

 

上記は冒頭の抜粋ですが、これを読むだけでも、Googleはユーザーの利便性を第一に考えていることが分かります。

 

また、「Googleが掲げる10の事実」全体では、「必要な情報」を「最速」で「分かりやすく」届けることを重要視していることも理解できます。

 

つまり、SEO対策の本質は「ユーザーに有益な情報」を「解りやすく届けること」と言えるでしょう。

 

SEO対策ではサイト全体で様々な試作を行いますが、全ては「ユーザーファースト」の為であることを忘れないようにしましょう。
Tomi

 

②:ブログが評価される仕組み3ステップ

 

Googleは以下の流れでWebサイトの評価を決めています。

 

ブログが評価される流れ

  1. クローラーによる巡回
    →コンテンツを見つける
  2. ページのインデックス
    →その情報を登録する
  3. 検索順位の決定
    →ランク付けする

 

上記の流れでスムーズにブログを評価してもらう為にも「SEO対策」は重要というわけですね。

 

特に、③のランク付けは重要です。読者にとって有益なコンテンツを目指し、評価されるサイト作りを目指しましょう。

 

ちなみに、これら上記の流れを「アルゴリズム」といいます。

 

これらアルゴリズムは定期的にアップデートされるため、常に新しい情報をチェックしておかなくてはいけません。

 

③:コアアルゴリズムアップデートについて

 

「コアアルゴリズムアップデート」とは、Googleが検索アルゴリズムのベースとなる部分を大きく見直して更新することです。

 

小さなアルゴリズムの更新は日々行われますが、「コアアルゴリズムアップデート」による大規模な更新は年に数回(2~4回ほど)実施されます。

 

これによって評価基準が大きく変わるので、検索順位も大幅に変動することになります。

 

つまり、SEO対策は時代によって異なるということ。成果を出し続けるには、常に新しい情報をチェックしておかなくてはいけません。

 

事実、数年前まで通用していた、不正な方法で順位上昇を狙う「ブラックハットSEO」も今では通用しなくなっています。

 

とは言え、Googleは変わらない理念を元にアップデートを繰り返しています。

 

そのため、ユーザーに焦点を当てたSEO対策をしておけば、これらの順位変動に怯えることはないでしょう。

 

ユーザーファーストの追求こそ、最強の「SEO対策」というわけですね。
Tomi

 

ブログ初心者がやるべき「SEO対策」14選

チェック・ポイント・項目

 

ここからは、ブログ初心者がやるべき「SEO対策」について、具体的に解説していきます。

 

初心者がやるべきSEO対策

  1. 適切なサイト設定を行う
  2. 2つの読者ニーズを満たす
  3. E-E-A-Tの要素を満たす
  4. 特定のテーマに特化する
  5. キーワード選定をする
  6. キーワードを記事タイトルに含める
  7. 見出しを最適化する
  8. 本文にキーワードを含める
  9. 記事の読みやすさを意識する
  10. 画像にファイル名・Altタグを設定
  11. メタディスクリプションを設定する
  12. 関連記事を内部リンクで繋ぐ
  13. ナビゲーションメニューを設置する
  14. サイトの高速化を図る

 

それぞれ解説していきます。

 

①:適切なサイト設定を行う

 

Googleに正しく評価されるには、適切なサイト設定が必要です。

 

必要な設定項目(WordPress)

  • XMLサイトマップの設定
  • パーマリンクの設定
  • サーチコンソールの連携
  • アナリティクスの連携
  • etc...

 

上記の設定をすることでGoogleに認識されやすくなったり、サイトのエラーに早く気づくことができます。

 

また、ユーザーの利便性向上にも繋がります。

 

SEO対策をする上で基礎の部分です。まだ設定が完了していない方は、早急に済ませておきましょう。
Tomi

 

具体的な項目については『【初心者マニュアル】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定19個』で解説しています。

 

ブログの初期設定
【WordPressの初期設定】ブログ初心者が開設後にやるべきこと一覧

続きを見る

 

②:2つの読者ニーズを満たす

 

「読者ニーズ」とは、読者が求めている情報のこと。検索の目的とも言い換えられますね。

 

このニーズには2つの種類があり、その両方を満たすことで、読者の満足度を高めることができます。

 

2種類の読者ニーズ

  1. 顕在ニーズ
    →検索結果から推測できる表面化した欲求
  2. 潜在ニーズ
    →読者が気づいていない欲求

 

例えば、[ダイエット 筋トレ やり方]で検索してくるユーザーの2つのニーズは下記のようなものが想像できます。

 

  1. 顕在ニーズ
    →ダイエットにおすすめの筋トレ方法を知りたい。
  2. 潜在ニーズ
    →筋トレに効果的なプロテイン、食事など。

 

ユーザーの目的は「痩せること」であり、その目的達成のために「ダイエット 筋トレ やり方」と検索しています。

 

そのため、具体的な筋トレ方法と合わせて、よりダイエットに効果的なプラスの情報を提示できれば、より高い満足度を得られるでしょう。

 

大切なのは「なぜそのワードを検索したのか?」を考えること。そうすれば読者が何を求めているのか見えてきます。
Tomi

 

読者ニーズを満たす記事の書き方については『【失敗しない】ブログ記事の文章構成案の作り方【テンプレート・便利ツールあり】』で解説しています。

 

ブログ記事の文章構成案の作り方・テンプレート・ツールあり
【失敗しない】ブログ記事の文章構成案の作り方【テンプレート・便利ツールあり】

続きを見る

 

③:E-E-A-Tの要素を満たす

 

E-E-A-T(E-A-T)とは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼)」の頭文字をとったもの。

 

Googleが独自に定めた評価基準で、SEO上位を狙うための重要な指標となります。

 

例えば、あなたが「腹痛 止める方法」と検索したとき、誰の言葉を信じますか?

誰とも分からない人の意見より、医者や病院サイトを参考にするのではないでしょうか?

 

これと同じで、情報の専門性・信頼性はSEOにおいて重要な要素です。

 

ちなみに、これら要素を満たすには「テーマ選び」がカギを握ります

 

理由は、テーマによって求められる「E-E-A-Tの難易度」が異なるからです。

 

  • 病気や健康に関するテーマ
    →医者、病院、企業サイト
  • ダイエットに関するテーマ
    →トレーナー、経験者、
  • 副業に関するテーマ
    →経験者、会社員など

 

あなたが「E-E-A-Tを発揮できるテーマ」でSEOを狙いましょう。

 

ブログテーマの選び方については『【失敗しない】稼ぐブログテーマの決め方7つと選ぶコツ』で解説しているので、そちらをご覧下さい。

 

ブログテーマの決め方
【失敗しない】稼ぐブログテーマの決め方7つと選ぶコツ

続きを見る

 

③:特定のテーマに特化する

 

特定のテーマに特化することで、SEOに強いブログを作ることができます。

 

先ほど紹介したE-E-A-Tでも分かるとおり、Googleは専門性を求めています。特定のテーマに特化すれば専門性も高まり、SEOの評価も上がることでしょう。

 

例えば、あなたが美味しいカレーを食べたい時「ファミレス」より「カレー専門店」を選びますよね?

 

これと同じように、特定のテーマに特化することでユーザー満足度が高まり、結果的にSEO向上に繋がるという訳です。

 

ちなみに特定のテーマに特化することを『特化ブログ』、雑多なテーマを扱うことを『雑記ブログ』と言います。

 

2つの違いや特徴については『特化ブログと雑記ブログはどっちが良い?【目的別に決めよう】』で解説しているので、そちらをご覧下さい。

 

特価ブログ・雑記ブログどっち?
特化ブログと雑記ブログはどっちが良い?【目的別に決めよう】

続きを見る

 

④:「キーワード選定」をする

 

「キーワード選定」とは、上位に表示させたいキーワードを決める作業のこと。

 

適切にキーワード選定をすることで、SEOで評価されやすいコンテンツが作れます。

 

例えば「ダイエット」に関する記事を書くとして、[ダイエット 筋トレ]と[ダイエット 食事]では書くべき内容が違ってきますよね?

 

「検索キーワード=読者の悩みそのもの」なので、適切に「キーワード選定」を行えば、ユーザー満足度の高いコンテンツ作りを目指せます。

 

つまり、「キーワード選定」は、SEO評価を高めるためにも重要と言えますね。
Tomi

 

また、「キーワード選定」では検索ワードの需要も調べるので、「上位表示したのにアクセスがない...」なんて失敗も防げます。

 

キーワード選定のやり方については『【失敗しない】SEOキーワード選定のやり方【ブログ初心者向け手順6ステップ】』で解説しているので、そちらをご覧下さい。

 

SEOキーワード選定のやり方・初心者向け
【失敗しない】SEOキーワード選定のやり方【ブログ初心者向け手順6ステップ】

続きを見る

 

⑤:キーワードを記事タイトルに含める

 

記事タイトルには「キーワード選定」で決めたキーワードを必ず含めましょう。

 

キーワードを記事タイトルに含める事で、Googleが「記事内容」を判断しやすくなり、SEO評価に繋がります

 

また、検索ユーザーも「求める情報」を探しやすくなるので、クリックされる確率も上がります。

 

例えば、あなたが[ブログ 稼ぎ方 初心者]で検索したとして、下記のどちらのタイトルをクリックしますか?

 

  • [A]:ブログで稼げる方法をわかりやすく解説
  • [B]:【初心者OK】ブログ稼ぎ方を3ステップで解説

 

おそらく[B]の方が検索ワードにマッチしているため、クリックする確率も高くなるでしょう。

 

ユーザーの興味を惹くためにもしっかりキーワードを含めるようにしましょう
Tomi

 

ちなみに、記事タイトルにはキーワード以外にも意識すべきポイントがあります。

 

詳しくは『クリック率UP!ブログ記事タイトルの付け方とテクニック15選【例文付き】』で解説しているので、そちらをご覧ください。

 

ブログ記事タイトルの付け方・決め方・テクニック
クリック率UP!ブログ記事タイトルの付け方とテクニック15選【例文付き】

続きを見る

 

⑥:見出しを最適化する

 

見出しとは「記事の目次」のこと。

 

見出しを最適化することで、Googleから記事内容を認識されやすくなり、読者にとっても分かりやすい構成にできます。

 

見出しを最適化する上で意識するポイントは下記の通りです。

 

見出し作りのポイント

  • h2~h6の階層構造を守る
  • 検索キーワードを含める
  • 内容がわかる見出しにする
  • シンプルな見た目にする
  • 競合サイトを参考にする

 

上記を意識することで、SEO評価されやすい見出しを作ることができます。

 

具体的な手順については『【SEO効果あり】読まれるブログの見出しの作り方4ステップ』で解説してますので、そちらをご覧下さい。

 

見出し作り方・使い方コツ・書き方
【SEO効果あり】読まれるブログの見出しの作り方4ステップ

続きを見る

 

⑦:本文にキーワードを含める

 

記事の本文には、検索キーワードを含めるようにしましょう。

 

先ほど紹介したように記事タイトル・見出しにもキーワードを含めることは大切ですが、本文にも必要です。

 

ただし、あくまでユーザーファーストが最優先です。

 

過度にキーワードを入れすぎて「不自然な文章」にならないように注意してください。

 

ちなみに、記事内のキーワード出現率は『FunkeyRating』というツールで調べることができます。

 

キーワード出現率チェック

 

測定したいページのURLを入れて[チェック]をすればすぐに確認できます。

 

具体的な指標はありませんが、4~6%程度が一般的です。

 

少な過ぎる場合は、不自然にならない範囲で追加するようにしましょう。

 

⑧:読みやすさを意識する

 

記事の「読みやすさ」を意識するのも、SEOにおいて重要です。

 

冒頭でもお伝えしましたが、Googleは検索結果に「有益性・利便性」を求めています。

 

サイトの「見やすさ、読みやすさ」も利便性として評価の対象となるので、しっかり意識しておきましょう。

 

読みやすい内容にするポイント

  1. シンプルで簡潔な文章にする
  2. 小中学生でもわかる言葉で書く
  3. 語尾は「です・ます」調で統一
  4. 漢字・ひらがなの割合を工夫
  5. 2~3行ごとに改行する
  6. 執筆後は必ず時推敲する
  7. etc...

 

意外と見落としがちなのが、文章の「見た目」です。

 

文章の見た目の比較

  • ]:読み易い文章を執筆する秘訣は漢字を使い過ぎない事。
  • ]:読みやすい文章を書くコツは漢字を使いすぎないこと。

 

上記のように「漢字・ひらがな・カタカナ」のバランスを工夫して、見やすい文章を意識しましょう。

 

その他、具体的な文章の書き方については『【失敗しない】ブログ記事の書き方5つの手順【初心者が上達する13のコツ】』で解説しています。

 

ブログ記事の書き方・初心者向け5つの手順・マニュアル
【失敗しない】ブログ記事の書き方5つの手順【初心者が上達する13のコツ】

続きを見る

 

⑨:画像にファイル名・Altタグを設定する

 

画像は、重要なSEO対策の要素の一つです。

 

適切な「ファイル名」「Alt属性(オルト属性)」を設定することによって、検索エンジンが適切な評価をしてくれるようになります。

 

また、これらを適切に設定することによって、Googleの画像検索でも上位表示されやすくなります。

 

近年は画像検索する人も多いので、アクセスアップにも効果的ですよ
Tomi

 

画像「ファイル名」の入れ方

 

WordPressでは、メディア追加画面の[タイトル]からファイル名を入力できます。

 

画像ファイル名の入れ方

 

画像ファイル名は、Googleクローラーが理解しやすいように「完結な英単語」で設定するようにしましょう。

 

ファイル名のポイント

  • 簡潔な英単語で入力
  • 単語間は(ハイフン)を使う
  • 日本語、ローマ字は認識できない

 

例えば、上記の画像だと『working-women』といった感じですね。

 

クローラーが認識しやすいファイル名を入れましょう。

 

画像「Alt属性」の入れ方

 

「Alt属性」は画像の内容を説明するテキストです。

 

検索エンジンは画像そのものは認識できず、「altタグ」のテキストを元に画像の内容を判断しています。

 

Googleクローラーに正しく情報を伝える為にも必ず設定しましょう。

 

WordPressでは、メディア追加画面の「代替テキスト」(だいたいテキスト)から設定できます。

 

Alt属性の入れ方

 

⑩:メタディスクリプションを設定する

 

「メタディスクリプション」とは、検索結果に表示される「記事の要約文」のこと。

 

メタディスクリプションの入れ方

 

「設定する・しない」でSEOへの直接的な影響は無いとされていますが、ユーザーはこの部分でも内容を判断しているので、クリック率に影響します。

 

そのため、わかりやすく魅力的な「メタディスクリプション」を設定して、クリック率を高めましょう。

 

⑪:関連記事は「内部リンク」で繋ぐ

 

「内部リンク」とは、ブログ内で「個別の記事」へ繋げるリンクのこと。

 

内部リンクを繋ぐ事で、ユーザーの「利便性の向上」はもちろん、クローラーも巡回しやすくなります

 

クローラーはリンクを辿って、それぞれの記事情報を集めるので、内部リンクは非常に重要です。

 

しかし、内部リンクは適当に入れれば良いというものではなく、ユーザーの利便性を意識することが大切です。

 

内部リンクのポイント

  • 関連する記事のリンクを貼る
  • 関連しない無意味なリンクは逆効果
  • クリックされるリンクを意識

 

内部リンクのコツは、記事内で新たな話題を入れるとき「多くを語らない」ことです。

 

「〇〇するには、△△がポイントです。詳しくは、□□で解説しています」みたいに、詳しい記事へバトンタッチするイメージでリンクを配置しましょう。
Tomi

 

⑫:ナビゲーションメニューの設置

 

「ナビゲーションメニュー」とは、サイトの上部やサイドバーに並んでいるリンクのこと。

 

これを設置することで、ユーザーが個別記事へリーチしやすくなり「利便性・操作性」の向上に役立ちます。

 

ヘッダーメニュー

アドセンス審査申請のやり方・始め方

 

フッターメニュー

アドセンス審査申請のやり方・始め方

 

全ての記事へトップページからリーチできるよう、しっかり設定しておきましょう。

 

⑬:サイトの高速化を図る

 

サイトの高速化もSEO対策において重要です。

 

ページの表示速度が早ければ、ユーザーの利便性を高められます。

 

具体的には、下記のような方法でサイトを高速化できます。

 

サイトを高速化する方法

  • 処理速度の速いサーバーを選ぶ
  • 画像をプラグインで圧縮
  • 画像の遅延読み込み
  • キャッシュの削除

 

ちなみに当ブログは、サイトの高速化を図るために、「エックスサーバー」から『ConoHa WING』へ乗り換えて速度が改善しました。

 

エックスサーバーからConoHaWINGへ移行する

エックスサーバーからConoHaWINGへ移行する

 

移行だけで改善できる可能性があるので、興味のある方はぜひ。

 

エックスサーバーからConoHaWINGへ移行する
【サーバー移行で速度アップ】エックスサーバーからConoHa WINGへの移行手順【画像60枚で完全解説】

続きを見る

 

その他、「画像圧縮」や「遅延読み込み」をプラグインで設定するだけでも、サイト速度は改善します。

 

これらプラグインについては『【2023年最新】WordPressおすすめプラグイン16選【導入~削除の手順まで】』で解説していますので、そちらを参照してください。

 

2023年最新WordPressブログにおすすめのプラグイン16選
【2023年最新】WordPressおすすめプラグイン16選【導入~削除の手順まで】

続きを見る

 

※重要「SEO対策」の注意点3つ

注意点・危険

 

続いて、SEO対策の注意点を3つ紹介します。

 

SEO対策の注意点

  1. コピーコンテンツはNG
  2. YMYLジャンルは避ける
  3. 掲載する情報の鮮度を保つ

 

①:コピーコンテンツはNG

 

他人が書いた文章を「そのままコピー」するような行為は絶対にNGです。

 

検索順位が下がったり、非表示になるだけでなく、他サイトから訴えられる可能性があるので、絶対に止めましょう。

 

避けるべき事項:

  • ユーザーに付加価値をほとんどもたらさない、既存のコンテンツの焼き直し(またはコピー)。
  • サイト上にコンテンツの複製やほぼ同じバージョンを掲載する。

出典元:Google検索セントラル|SEOスターターガイド

 

参考にするつもりが、「コピーコンテンツになってしまった」なんて事にならないよう注意しましょう。
Tomi

 

また、自分のブログ内の文章をコピペするのも良くありません。

 

似た内容がブログ内に複数存在すると、Googleは重複コンテンツと判断し、どちらか1つしか表示しなくなります。

 

言い回しや、文言を変えるなどして重複を回避しましょう。

 

②:YMYLジャンルは避ける

 

「YMYL」とは、『Your Money Your Life』 の略で、お金や健康など人の人生に大きな影響を与えるジャンルのこと。

 

これらジャンルは、SEOで上位表示することが難しいので、選ばないようにしましょう。

 

YMYLジャンルの例

  • 投資・金融・保険
  • 健康・医療・薬・病気
  • 災害・防災に関する情報
  • 人種・民族・宗教・障害・ジェンダー
  • etc..

 

Googleは「YMYLジャンル」に関して、非常に厳しい基準を設けていて、公式サイト、医師、専門家によるサイトでないと上位表示しません。

 

個人ブログでは太刀打ちできないので、これらテーマを選ぶのは避けましょう。

 

③:掲載する情報は新しく保つ

 

情報の「新鮮さ」もSEO対策において重要なポイントです。

 

書きっぱなしで情報が古い記事は、Googleの評価も落ち、順位がってしまいます。

 

新鮮な独自のコンテンツを作成する

新しいコンテンツがあると、既存のユーザーに何度もアクセスしてもらえるだけでなく、新規ユーザーも取り込むことができます。

出典元:Google検索セントラル|SEOスターターガイド

 

ユーザーの利便性の為にも、定期的にリライトして情報の鮮度を保ちましょう。

 

初心者向におすすめの「SEO対策」を学べる本

読書・勉強・ブログ画像

 

最後に、ブログ初心者におすすめの「SEO対策が学べる本」を紹介します。


 

沈黙のWebライティング』は、コンテンツにおけるSEOが学べる一冊。

 

SEOにおける本質的な考え方から、分かりやすい文章を書くポイントまでストーリー形式で学べます。

 

本記事の内容と合わせて読めば、より深いSEOの知識を得られるでしょう。

 

ちなみに、僕の父(御年75歳のブロガー)もこれを読んでブログに活かしています。
Tomi

 

マンガで学べるので、初心者でも安心です。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。

 

>>沈黙のWebライティング

 

まとめ:SEO対策=ユーザーに焦点を絞ること!

ビジネス

 

今回は、ブログ初心者向けにSEO対策の基礎と、具体的なやり方について解説してきました。

 

初心者がやるべきSEO対策

  1. 適切なサイト設定を行う
  2. 2つの読者ニーズを満たす
  3. E-E-A-Tの要素を満たす
  4. 特定のテーマに特化する
  5. キーワード選定をする
  6. キーワードを記事タイトルに含める
  7. 見出しを最適化する
  8. 本文にキーワードを含める
  9. 記事の読みやすさを意識する
  10. 画像にファイル名・Altタグを設定
  11. メタディスクリプションを設定する
  12. 関連記事を内部リンクで繋ぐ
  13. ナビゲーションメニューを設置する
  14. サイトの高速化を図る

 

SEOで上位を獲得するには、いろいろな施策が必要ですが、全ては「ユーザーへの価値提供」のためです。

 

『ユーザーファースト』を念頭において、有益なコンテンツつくりを目指しましょう。

 

また、SEO対策を学んだら、ブログの収益化についても学びましょう

 

せっかく上位を獲得しても、マネタイズ手段が分からなければ、稼ぐことはできません。

 

ブログ収益化の方法については『【ブログは稼げる?】収益化の仕組みとマネタイズ方法7つを初心者向けに解説』で解説しているので、合わせて目を通しておきましょう。

 

ブログ収入を稼ぐ仕組み・マネタイズ、収益化の方法を初心者向けに解説します
【ブログは稼げる?】収益化の仕組みとマネタイズ方法7つを初心者向けに解説

続きを見る

 

という訳で今回は以上です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
トミヨシブログアイコン

Tomiyoshi

Xで月100万稼ぎます|元最高月230万円ブロガー|Googleアプデ被曝で収益5万→メンタル激落ちで2年放置→Xで再起を誓う|開始たった3週間でTipsアフィ140,440円|フォロワー293名増|X×ブログ×コンテンツアフィで7桁目指す|不死鳥のような復活劇を見せます!|共に人生変えたい方はフォロー推奨

-ブログの始め方