WordPress

失敗なし!初心者向け WordPressテーマ6選【無料あり】

おすすめWordPressテーマ
初心者ブロガー

WordPressのインストールが完了したので、デザインテーマを導入したいです!

どんなテーマが良いのか分からないので、初心者でも失敗しない、おすすめのWordPressテーマを教えてくれませんか?

 

こんな疑問に答えます

 

ここでわかること

  • WordPressテーマを導入すべき理由
  • WordPressのおすすめ有料テーマ5つ
  • WordPressのおすすめ無料テーマ1つ
  • WordPressテーマの費用を抑えるコツ

 

この記事を読むことで、ブログデザインのキモとなるWordPressテーマ選びを完了させることができますよ。

 

本記事の信頼性

  • ブログ歴4年半
  • 運営サイト数3つ
  • ブログ最高実績【73万pv/230万円 (月)】

 

Tomi

この記事を書いている僕は、WordPressブログ歴4年半。

今まで複数のブログを立ち上げ、色々なWordPressテーマを使ってきました。

 

これらの経験を元に、ブログ初心者でも失敗しない「WordPressテーマ」を6つ紹介していきます。

 

今回は、おしゃれでスタイリッシュなデザインから、可愛らしくポップなデザインまで、ブログを良い感じにデザインできるテーマを6つ紹介していきます。

 

どれを選んでも失敗しない、実績のあるテーマばかりです。あとは自分のブログに合ったものを選んでみてください。

 

ブログ初心者向けに「なぜテーマを導入すべきなのか?」も紹介していますが、今すぐオススメを知りたいという方は、以下のリンクをクリックしてください。

>>失敗しない WordPressテーマまとめ

※説明箇所へジャンプします

 

※後半では、WordPressテーマを、お得に導入する方法も紹介しているので、そちらもチェックしてみてください。

 

WordPressのテーマを導入すべき理由

疑問・クエスチョン

オススメのテーマを紹介する前に、なぜWordPressにテーマを導入するべきなのか簡単に説明します。

 

テーマを導入すべき理由

  1. カスタマイズの手間を省ける
  2. SEO対策が完了していて安心
  3. 吹き出し、装飾など簡単に表示できる
  4. 完成済みテンプレがついている【有料テーマなど】
  5. WordPressの更新に対応している【有料テーマ】
  6. プラグイン無しでも出来る事が多い【高速化】
  7. 人気テーマは情報が多く、困ったときもググれば解決

 

要は、専門的な知識がなくても、サイトデザインをいい感じにできるというイメージ。

 

しかも、サイトを上位表示に欠かせない「SEO対策」も完了済みなので、安心して記事作成に取り組むことができます。

 

ちなみに、WordPressテーマには「有料テーマ」と「無料テーマ」があって、デザイン性、機能性、SEO対策などに差が出たりします。

 

人気の有料テーマなどは、情報も多く出回っているので、困ったときにもググればすぐに答えが出てきたりします。

 

特に初心者のうちは、こういった情報が頼りだったりするので、安心して利用できる人気のテーマを選ぶようにしましょう

 

Tomi
WordPressテーマは後から変更するのはものすごく大変なので、失敗しない「有料テーマ」を選んでおくのがおすすめですよ

 

テーマ選びのポイントは5つ

WPテーマ選びのポイント

  • SEO対策済みである
  • デザイン&カスタマイズ性
  • 機能の充実度と使いやすさ
  • サポート・マニュアルの充実度
  • テーマの値段(コスパの良さ)

 

これらの項目を押さえていれば、まずテーマ選びで失敗することはありません。

 

ポイント

デザイン性と機能性を兼ね備えていれば、あとは長期的なコスパの良さで選べば良いかと思います。

 

ちなみに僕は、これまで複数のサイトを運営し、色々なWordPressテーマを使ってきました。

 

▼使ってきたテーマの一部▼

WordPressテーマ

 

なので、”使ったことないのに紹介している人”よりは、テーマに関してそこそこ詳しい方です。

 

Tomi
これらの経験も踏まえて、失敗しないWordPressテーマを紹介していくので、参考にしてみてくださいね。

 

WordPressおすすめ有料テーマ5つ

おすすめ・紹介

まずは、おすすめの 有料テーマを5つ紹介していきます。

 

どれもSEO内部対策済みで、デザイン性、機能性、共に優れたWordPressテーマばかりです。

 

おすすめ人気有料テーマ

 

どれを選んでも失敗しない、実績も人気もあるテーマばかりです。

 

悩む人は、①~③の3つから選べば、まず間違いないです。【全て使った上での意見です】

 

この中から、自分のサイトテーマ世界観に合うものを選んでみてください。

 

Tomi
ここで紹介しているWordPressテーマは、1度購入すると追加でお金がかかることは無いので、安心してください。

 

という訳で、それぞれのテーマの特徴を順番に紹介していきます。

 

①:AFFINGER5(アフィンガー5)【当ブログも使用】

アフィンガー5・WordPressテーマ

 

最初に紹介するのは、株式会社オンスピードから出ているAFFINGER5(アフィンガーファイブ)です。

 

アフィリエイトで稼ぐことに特化しているWordPressテーマで、「SEO対策」と「広告収UP」に便利な機能が充実しています。

 

アフィンガー5の特徴

  1. SEO内部対策が万全
  2. カスタマイズ性の自由度
  3. アフィリエイトで稼ぐことに特化
  4. 複数サイトで利用できる(コスパの良さ)
  5. 実績のあるブロガーが使っている(人気度の高さ)

 

AFFINGER5(アフィンガー5)は、標準装備で、機能性、SEO対策が万全なので、プラグインの導入も最小限に抑えられます。(サイトの高速化)

 

「どれにしようか迷っている」という方は、AFFINGER5にしておけば間違いありません。

 

Tomi
当サイトもAFFINGER5を使っていますが、デザイン性も良く、機能も充実しているので重宝しています。

 

また、テーマとしての人気も高く、infotopの販売数ランキング全部門で1位を獲得しているほど。

 

AFFINGER5 ランキング1位

 

売れているだけあって、利用者も多く7桁クラスの有名ブロガーは皆使っている印象ですね。

 

価格は 14,800円(税込)
WordPressテーマの中では至って普通の価格帯ですが、機能性と使いやすさで考えるとコスパ最強です。

 

こんな人におすすめ

  • 個人ブロガー、アフィリエイターとして稼ぎたい
  • HTML・CSSの知識はないけど、サイトを良い感じにしたい
  • 稼ぐことに特化しつつ、デザイン&機能性も捨てたくない
  • 複数のWordPress運営サイトに利用したい
  • デザイン性・機能性・コスパすべて押さえておきたい

 

とにかくデモサイトを見ると分かりますが、おしゃれなデザインカスタマイズも変幻自在です。

 

手間を省きつつ「いい感じのサイトデザインで稼ぎたい!」という方は、これを選べばまず間違いないでしょう。

 

公式では、AFFINGER5で作られた人気ブロガーのサイトや、デモデザインも見れるので、まずはチェックして見てください。

 

>>AFFINGER5 のデザインを見てみる

 

②:THE THOR(ザ・トール)【デザイン優先ならこれ一択】

THE THOR

 

THE THOR (ザ・トール)は、集客・収益に徹底的にこだわったWordPressテーマで、SEO対策も万全です。

 

特出すべきは「デザインのカスタマイズ性」で、HTML・CSSの知識がなくてもクリックしていくだけで、自分好みのサイトにすることができます。

 

ザ・トールは、デザイン経験のない初心者でも「美しく・バランスの取れたサイト」をクリック操作だけで作れるように設計されています。煩わしいCSSをいじる必要もありません。

また、デザインの拡張性が極めて高いため、自分だけのオリジナルデザインのサイトが作れます。トールを使用している他のユーザーとデザインが被ってしまう心配もありません。

引用元:THE THOR 公式

 

サイトへの集客、収益化に特化しつつ「デザイン性にはこだわりたい」という方には、ぴったりのテーマと言えます。

 

価格は14,800円(税込)。
完璧なSEO対策、機能性、カスタマイズ性の自由度、さらに複数サイトに利用できるという点では、かなりお得かと。

 

こんな方におすすめ

  • 集客に特化したSEO対策万全のテーマを選びたい
  • HTML、CSSの知識はないけど、デザインにはこだわりたい
  • 他の人と違うオリジナリティーのあるサイトにしたい
  • 複数のWordPress運営サイトで使いたい

 

集客&収益化に特化しつつ、デザインにこだわりたいなら「THE THOR/ザトール」を選びましょう。

 

Tomi
ダウンロードするだけで簡単に実装できる「デザイン着せ替え機能」もあるので、めんどくさがりな方にもオススメですよ。

 

公式サイトでは、どんなデザインが実装できるかデモサイトも公開しているので、気になる方は一度チェックしてみてください。

 

>>THE THOR 公式で、デザインをチェックする

 

③:STORK 19(ストーク)【モバイルユーザー意識するならコレ一択】

ストーク19

 

STORK19(ストーク)は、有名WebマーケッターJUNICHIさん監修のテーマで、シンプル&ポップなデザインが特徴のテーマです。

 

モバイルファーストを意識して作られていて、これ使ってるブロガーも結構多いです。

 

近年のブログ読者の8割近くはスマホユーザーが占めています。

Google先生も「モバイルユーザビリティー向上は今後のSEOにも大きく影響する」と公言しているので、その辺を意識していきたい方には、おすすめのテーマです。

 

ちなみに、僕が運営しているエンタメ系のサイトでも使っていますが、モバイルからの流入が多いので、重宝しています。

 

WordPressテーマ

※表示速度も速いですし、アクセスもいい感じに伸びてますね。

 

価格は11,000円(税込)
お手頃な価格帯ですが、1テーマ購入で1サイトにしか利用できない(という決まりに一応なっている)ので、複数のサイトで使いたいという方は注意&自己責任で...。

 

こんな方におすすめ

  • カスタマイズや設定に手間をかけたくない
  • 最初から楽していい感じのデザインにしたい
  • PC、スマホどちらも良い感じに見せたい
  • ポップさ、可愛らしさで明るい印象にしたい
  • ショートコードでいい感じのコンテンツにしたい
  • サイトの表示速度も意識しておきたい

 

Tomi
特に、トレンド系、エンタメ、趣味系といった「スマホで閲覧するユーザー層を狙ったサイト」にはおすすめのテーマです。

 

とにかくシンプルで、使いやすさで言うと「これまで使ってきたテーマ」の中でもダントツだった気がします。

 

モバイルユーザー狙いだけじゃなく、女性にも訴求できる清潔感のあるデザインにしたい場合にも、おすすめのテーマですね。

 

>>STORK19 のデザインを公式でチェックする

 

④:SWELL(スウェル)

WordPressテーマ・SWELL

 

SWELL(スウェル)は、LOOS WEB STUDIOの「了」さんが制作しているWordPressテーマ。

 

ブログを簡単に、楽しく、素早く書けるように、細部までこだわってカスタマイズされた人気テーマです。

 

ブロックエディターに完全対応していて、ブログ初心者でもクリックだけでサクサクとコンテンツを作っていけます。

 

 

専門的なコードを書く必要もなく、直感的に操作できるので、ブログ記事を書く時間を大幅に削減したい」という方には、もってこいのテーマですね

 

価格は17,600円(税込)
ちょっと割高ですが、使いやすいエディタ画面で、記事をサクサク作っていけるならコスパも悪くはないかと・・。

 

こんな方におすすめ

  • カスタマイズや設定に手間をかけたくない
  • 楽して良い感じのデザインにしたい
  • アフィリエイト収益も伸ばしたい
  • シンプルな作りで初心者でも使いやすい
  • 購入サポートありで複数サイトにも使いたい
  • 他テーマからの乗り換えも検討している

 

 

Tomi

正直、このテーマに関しては僕は使ったことないので、具体的なことはわかりません。

ですが、2020年になってグングン売上を伸ばしているテーマなので、要チェックだと思います。

 

 

しかも、WELLを使っている人だけで始められる、アフィリエイトプログラムも用意されています。

 

デザイン性、機能性、操作性を手に入れつつ、収益化も目指せるなら、活用しない手はないですね。(購入すると広告紹介できます)

 

Tomi
詳しい機能、特徴についてはSWELL公式サイトで紹介されてるので、チェックしてみてください。

 

>>SWEE(スウェル)の特徴を見てみる

 

⑤:SANGO(サンゴ)

SANGO・WordPressテーマ

 

SANGO(サンゴ)は、開設から1年で月間200万PVを超えたWEBサイト「サルワカ」さん制作のWordPressテーマ。

 

読者の「居心地の良さ」を意識して作られているテーマで、ふんわりとした優しい印象が特徴です。

 

Tomi
ショートコードも充実しているので、優しくておしゃれなデザインのサイトが簡単に作れますよ

 

価格は10,800円(税込)
フラットデザインでおしゃれなサイトを目指すなら、ぴったりのテーマです。

 

>>SANGO をWordPressテーマにする

 

WordPressのおすすめ無料テーマ【Cocoon/コクーン】

CoCoon・Wordpressテーマ

 

おすすめの WordPress 無料テーマは、Cocoon(コクーン)です。

 

Cocoonは、Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマです。

見た目はシンプルですが、初めての方でも感覚的に使えるように便利な機能を織り込んで作りました。

引用:Cocoon公式

 

Cocoonの特徴

  1. シンプル
  2. 内部SEO施策済み
  3. 完全なレスポンシブスタイル
  4. ブログの主役はあくまで本文
  5. 拡散のための仕掛けが施されている
  6. カスタマイズがしやすい

 

無料テーマの中では、非常に機能も充実していて「とりあえず無料で始めたい」という方には、もってこいのテーマです。

 

ただし、「デザイン性」「機能性」の面では、どうしても先ほど紹介した5つの「有料テーマ」の方が優れている印象です。

 

収益化よりも「まずは無料で..」という方には、オススメですよ。

 

>>Cocoonをテーマにする

 

WordPressテーマの費用を抑えるテクニック

キーワード選定のコツ

 

次は、WordPressテーマをお得に導入するテクニックを紹介していきます。

 

結論から言ってしまうと、セルフバック(自己アフィリエイト)で、テーマ費用を稼いでしまう方法です。

 

Tomi

有料テーマを導入したいけど、お財布状況がちょっと厳しい」という方もいらっしゃると思います。

そういう方は、自己アフィリエイトを利用することで、テーマ代くらいは簡単に稼げますよ

 

自己アフィリエイト(セルフバック)って何?

 

自己アフィリエイトというのは、自分で商品やサービスに申し込むことで、報酬を受け取るアフィリエイトの一種。

 

お金を出すことなく報酬をもらえる「無料オファーの案件」もたくさんあるので、結構お得です。

 

クレジットカードの無料発行や、ビデオオンデマンドの無料お試しなどを利用すれば、有料テーマ代くらいは簡単にかせげてしまいます。

 

Tomi

ちなみに僕は、ブログはじめたての頃、セルフバックで11.5万円稼いだことがあります。

 

 

そのときは、クレジット系や、VOD系の無料登録などをして、ちょこちょこ稼ぎつつ、ブログ運営の資金に充てました。

 

注意ポイント

ただし、自己アフィリエイトは基本的に「1案件あたり1回限り」です。

継続的に稼げるものではないので、どうぞご理解を。

 

自己アフィリエイトにおすすめのASPサービス

自己アフィリできるASP

 

他にも自己アフィリエイト出来るASPはありますが、上記の5つが鉄板のASPサイトです。

 

Tomi
アフィリエイト教材や、ブログ運営の資金調達のために自己アフィリをやるのは、もはや王道のパターンです。

 

有料テーマを使いたいけど、今はお財布状況が厳しい..」という時には、かなり使える方法なので、ぜひ試してみてください。

 

ちなみに、おすすめのアフィリエイトASPについては、下記の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

 

ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASP19選一覧・審査合格のコツ
2023年比較一覧|おすすめアフィリエイトASP19選【ブログ初心者が審査に通るコツ3つ】

続きを見る

 

まとめ:秀逸な「WPテーマ」を導入してライバルに差をつけよう

ライバルに差をつける

 

今回は、ブログ初心者でも「失敗しないWordPress テーマ」を6つ紹介してきましたが、いかがでしたか?

 

機能性・デザイン性・SEO内部対策をしっかり押さえた「秀逸なWordPressテーマ」を導入して、早い段階でライバルに差をつけましょう。

 

以下、失敗しない「WordPressテーマ」のまとめです。

 

おすすめWPテーマ

 

Tomi
とにかく、悩むなら上位3つから選べば、まず間違いないです。

 

テーマ導入が完了したら、記事の作成に取り掛かりましょう。

 

SEOで上位を狙うには、記事テーマのキモとなるキーワード選定をしっかり行うことが大切です。

 

下記の記事で、ブログキーワード選定のやり方とコツについて紹介しているので、併せてご覧下さい。

 

キーワード選定・SEO
【失敗しない】SEOキーワード選定のやり方【ブログ初心者向け手順6ステップ】

続きを見る

 

という訳で、今回は以上です。

-WordPress