もしもアフィリエイトのAmazonに申請する方法を知りたいです。初心者でも分かるように教えてください。
[/say]こんな疑問に答えていきます。
この記事でわかること
- もしもアフィリのAmazonに登録申請する手順
- もしもアフィリのAmazonに合格する3つのコツ
この記事を参考にすることで、ブログ初心者でもスムーズに もしもアフィリエイトの「Amazon」に提携申請することができます。
併せて、Amazon審査に合格するコツについても紹介しているので、申請前にチェックしてみてください。
目次
もしもアフィリAmazon審査に登録申請する流れ
もしもアフィリエイトの提携申請の流れは、下記のとおりです
[list class="ol-circle li-mainbdr main-bc-before"]- もしもアフィリへ新規サイト追加
- Amazon.co.jpへ提携申請する
- 承認されたら提携完了
今回は、あなたのブログサイトを新規追加する流れから解説していきます。
まだ、もしもアフィリエイトへ登録していない方は、先に済ませておいてください。
1.もしもアフィリへ新規サイト追加
まずは、あなたのブログサイトを「もしもアフィリエイト」に新規追加していきます。
既に、審査に申し込むブログを登録している場合は、この工程は飛ばしてください。
■マイページから「サイト追加」をクリック
■追加するサイトの情報を入力
サイト名 | ブログの名前 |
URL | 追加するブログトップページのURL |
カテゴリ | ブログの内容に一番近いもの |
月間ページビュー数 | 1月あたりのアクセス数 |
おすすめプロモーション | そのままでOK |
規定のサイト | メインで使用するサイトなら✔ |
[say]
カテゴリは あまり難しく考えず一番近いもので構いません。
[/say]
■「ガイドライン」を確認しチェック。登録内容を確認をクリック↓
サイト審査ガイドラインには沢山の項目があります。これらの内容全てにチェックを入れてください。
チェックが終わったら、一番下の【登録内容を確認】をクリックします。
[memo title="MEMO"]このガイドラインに違反しているサイトは、Amazon審査以前に「もしもアフィリエイト」の基準もみたしていない事になるので、追加できません。
と言っても、ブログを運用するうえで最低限の内容なので、殆どの場合は大丈夫だと思います!
[/memo]
■サイト追加情報を確認し、【この内容で登録する】をクリック
「サイトの追加が完了しました」と表示されればOKです。
2.Amazon.co.jpへ提携申請する
次は、Amazon.co.jpに提携申請していきます。
■検索窓に「Amazon.co.jp」と入力し、検索する↓
■「Amazon.co.jp」の提携画面から提携対象を確認。【提携申請をする】をクリック↓
提携対象に選択中のサイトが違う場合は、左上のプルダウンから対象のサイトを選んでから提携申請をしましょう。
複数のサイトを登録している場合、間違えないようにしてください。
■未申請から「申請中」に切り替わればOKです。
これでAmazon審査への申し込みが完了しました。
3.「承認」されたら提携完了
■以下の部分が「申請中」から「提携中」に変わると、提携完了です↓
これで、審査に合格しAmazon商品を自由に紹介することができます。
↓申請が完了すると、こんな感じでAmazon広告が貼れます
今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座
ちなみに、著作権が気になる作品の画像を使いたいときも、Amazonとか楽天のアフィリエイトリンクは便利です。
【画像だけも選べます↓】
画像などは「中央寄せ」にして見せるのが基本なので、テキストに切り替えて<center> 画像リンク </center>で挟むとこんな感じに↓
【画像サイズは中↓大もあります】
[say]
映画、ドラマ、漫画とか紹介するときに、そのまま使うと著作権に引っかかる場合があるので、こういったものを多用すると良いですよ!
[/say]
アフィリエイト広告の貼り方が良くわからないという方には、アフィリエイト広告の貼り方とコツ【選び方~貼る場所まで初心者用に解説】のページが参考になると思いますので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
>>アフィリエイト広告の貼り方とコツ【選び方~貼る場所まで初心者用に解説】
Amazonに申請する前のチェックポイント3つ
もしもアフィリエイトのAmazonに合格するには、申請するブログが「基準を満たして置くこと」が大切。
特に下記の3つは重要なポイントです
[list class="ol-circle li-mainbdr main-bc-before"]- パブリシティー権の侵害をしていないこと
- ブログの記事数、文字数が十分であること
- プライバシーポリシーを設置していること
1.パブリシティー権の侵害をしていないこと
「パブリシティー権の侵害」というのは、著名人の画像や動画を利用して、商品やサービスを宣伝する行為のこと。
簡単に言うと、芸能人や有名人の画像や動画を使ってアクセス集めたり、商品を販売しちゃダメですよということです。
Amazonのは特にこれらの権利に敏感で、ブログ記事に芸能人の画像・動画の埋め込みがある場合は絶対に審査に通りません。
申請前にそれらの記事がないかチェックしておきましょう。
2.ブログの記事数、文字数が十分であること
ブログの記事数や文字数があまりに少なすぎる場合も、審査には合格できません。
具体てきなコンテンツボリュームの目安は下記のとおりです
- WordPress:1000文字超え・5記事以上
- はてなブログ:1000文字超え・10記事以上
あくまで目安ですが、これくらいのボリュームを準備した上で申請するようにしましょう。
3.プライバシーポリシーを設置していること
「プライバシーポリシー」と言うのは、ブログ読者の個人情報取り扱いについて、”利用目的”を記載した文章のこと。
もしもアフィリエイトのAmazon規約には載っていませんが、Amazonアソシエイトの規約には記載されています。
プライバシー規約その他を通じて、乙が乙のサイトの訪問者からデータを収集、使用、保管および開示する方法ならびに該当する場合は第三者(甲および他の広告掲載者を含みます。)がコンテンツおよび広告を提供し、サイトの訪問者から直接情報を収集し、サイトの訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があることを、乙のサイト上に正確かつ適切に開示すること。
乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。
Amazonに限らず、アフィリエイトするなら「プライバシーポリシー」の設置は絶対に必要なので、しっかり設置しておきましょう。
[say]
これまで何度も、もしもアフィリのAmazon審査に申し込んできましたが、これらのポイントがクリアできていないと、まず合格できません。もう一度チェックして申請する様にしましょう
[/say]
これに関しては、Amazon審査に落ちた時の改善ポイントまとめ の記事でさらに詳しく解説しているので、そちらもチェックしてみてください。
今のうちに、他のASPにも登録しておくのがおすすめです
既に済んでいる方はOKですが、出来るだけ早い段階で「もしもアフィリエイト」以外のASPにも登録しておくのがおすすめです。
というのも、記事が増えてブログが育ってくると、審査における修正リスクが多くなるからです。
[memo title="MEMO"]
基本的に A8net以外のASPには審査が必要なので、修正が可能な今のうちに審査に合格しておくのがおすすめ。
登録さえしておけば いつでも案件チェックできるので、早い段階で登録しておきましょう。
[/memo]どんなアフィリエイトASPがあるか良くわからないという方には【初心者用】アフィリエイトASPおすすめ12選のページが参考になると思います。
ASPの審査に通り安くするポイントについても解説しているので、併せてチェックしてみてください。