ブログ

【2020年版】キーワードプランナーの初期設定【完全無料で使う方法】

キーワードプランナーの初期設定・無料登録の手順
悩む人

キーワードプランナーを使って[検索ボリューム]を確認したいけど、どうすれば良いのかな?

無料で使えるようにするまでの手順や、設定とかあれば詳しく教えてください!

 

こんな疑問に答えてきます。

 

トミヨシ

キーワードプランナーは、Google広告(旧:Googleアドワーズ)に登録することで、使えるようになります。

キーワード選定にとても便利なので、是非利用しましょう。

 

本記事の内容

  • キーワードプランナーを使うには?
  • キーワードプランナー(Google広告)の初期設定
  • キーワードプランナーで検索ボリュームを確認する手順

 

この記事を参考にすることで、キーワードプランナーを利用するまでの手順が分かります。

 

Google広告への登録から初期設定まで 細かく紹介していくので、これから利用予定の方は、参考にしてみてください。

 

キーワードプランナーを使うには?

難しい・少女

 

キーワードプランナーを使うには「Google広告」への登録と、広告キャンペーンの作成が必要です。(旧:Googleアドワーズ)

 

キーワードプランナーは「Googleの広告配信サービス」内に用意された、広告主向けの便利ツールなので、Google広告へ登録しないと使うことができません。

 

ポイント

広告キャンペーンというのは、自社の商品やWebサイトを宣伝するための「広告の企画」のことです。

この広告キャンペーンを作成することによって、Google広告への登録が完了します。

 

キーワードプランナーは無料で使えます

登録さえできればキーワードプランナーは無料で利用できます。

 

広告キャンペーンは作成しますが、実際には広告を掲載しないので、ご安心ください。

 

注意ポイント

広告の掲載をストップするには、広告の停止設定が必要です。

キャンペーンを停止する手順は、このあとの流れで細かく解説していきます。

 

という訳で、次はキーワードプランナーを無料で使う手順について解説していきます。

 

キーワードプランナーの初期設定【Google広告への登録】

Google広告・アドワーズ

キーワードプランナーを使うには、Google広告への登録が必須で、広告キャンペーンの作成とセットになっています。

 

ここからは、Google広告の初期設定から登録完了まで細かく解説していきます。

 

※Google広告へ登録するには、Googleアカウント(Gメールのアカウント)が必要です。

まだ持っていない方は、先に取得しておきましょう。

 

今すぐ開始をクリック

Google広告の登録手順・初期設定

 

Google広告公式サイトへアクセスして、[今すぐ開始]をクリック

 

広告の目的は何でしょうか?

Google広告の登録手順・初期設定

 

ウェブサイトで商品購入や申し込みを増やす]にチェックして[次へ]をクリック

 

お店やサービスの名前を入力してください

Google広告の登録手順・初期設定

 

ここには自分のサイトの名前を入力して[次へ]をクリック

 

クリック後に表示されるページURLを入力

Google広告の登録手順・初期設定

 

ここには、広告がクリックされた場合に、ユーザーに見て欲しいページのURLを入力して[次へ]をクリック。

 

トミヨシ

今回は、例として当ブログで紹介している[おすすめWordPressテーマTOP3]のページを登録してみます。

特に表示させたいページが決まっていない場合は、サイトのトップページURLでもOKですよ

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

表示されるページのプレビューを確認したら[次へ]をクリックします。

 

広告を作成します

あなたが掲載する広告ページの内容に合わせて、見出しと説明文を入力してください。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

入力する内容

  1. 広告見出し】:3つに分けて入力(広告③は表示されない時もある)
  2. 説明文】簡単な紹介文を入力(2つに分けて入力)
  3. 広告に通話ボタンを表示する】チェックを外す

 

トミヨシ

今回は、実際に広告を掲載するわけではないので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。

それっぽい広告タイトルと説明文を入力してみましょう。

 

入力したら[次へ]をクリックしてください。

 

ポイント

何を入力して良いかよくわからない場合は、設定したページ内容に関連するキーワードを[Google]で検索してみてください。

PCやスマホで確認して、表示される広告を真似すると良いですよ↓

Google広告の登録手順・初期設定

 

広告を表示するためのキーワードテーマを追加します。

Google広告の登録手順・初期設定

 

ここでは、広告を表示させるキーワードを決めていきます。

 

良さそうなものを適当に選んで[次へ]をクリックしてください。

 

広告を適切な地域に表示します

Google広告の登録手順・初期設定

 

広告を表示させたい地域を決めます。(Google広告では、特定の地域に限定して広告を表示させることも可能です。)

 

デフォルトで日本になってると思うので、そのまま[次へ]をクリックしてください。

 

求める成果を達成する為の予算を設定します。

おすすめの予算案が3つ表示されますが、今回は予算を自分で決定していきます。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

予算を自分で入力する]にチェックを入れて、予算を最下限に設定します。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

[●]を左に動かすと、最下限の予算が表示されます (これは1日あたりの広告費の目安です)。

 

設定したら[次へ]をクリックします

 

キャンペーンをチェックして内容を確認する

Google広告の登録手順・初期設定

 

これまで入力してきた内容を確認します。OKなら[次へ]をクリックしてください。

 

お支払い情報の確認

ここでは広告費を支払うための「お支払い情報」を入力します。ここで入力するのは2つです。

 

  1. お客様情報
  2. 支払い方法

 

キーワードプランナーを無料で使う場合でも、支払い情報の入力は必須となります。

 

トミヨシ
このあとの設定で、支払いが開始されないように無効化するので、安心してください。

 

①お客様情報

Google広告の登録手順・初期設定

 

アカウントの種類は[個人]と入力し、名前や住所など、必要な項目を入力してください。

 

②お支払いタイプとお支払い情報

Google広告の登録手順・初期設定

 

お支払いタイプは[自動支払い]から変更できませんが、後から設定で無効化できるので、安心してください。

 

お支払い方法で利用できるのは、日本の場合[クレジットカード]と[デビットカード]のみです。

 

利用規約を確認して[Google広告の利用規約に同意します]にチェックを入れたら[送信]をクリックしてください。

 

全ての設定が完了しました

以上で初期設定がすべて完了し、以下の画面になればOKです。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

しかし、このままでは広告の支払いがスタートしてしまうので、広告を停止しなければいけません。

 

キャンペーンを確認]をクリックします。

 

キャンペーンを一時停止する

キーワードプランナーを無料で使うためには、作成した広告の出稿をストップしなければいけません。

 

この時点ではまだ広告を審査中で保留になっているので、掲載は開始されていない状態です。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

画面左上の[保留中]の横の▼をクリックして、[キャンペーンを一時停止する]をクリックしてください。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

引き止めの画面が出てくるので、そのまましたの[キャンペーンを一時停止]をクリック。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

フィードバックは、✖ボタンでOKです。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

先ほどの保留中の部分が[一時停止]になっていればOKです。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

トミヨシ

キーワードプランナーを無料で使う場合は、必ずこの[キャンペーンの一時停止]を行ってください。

これをしないと、通常通り広告費が掛かってしまうので、注意してくださいね。

 

エキスパートモードに切り替える

次はキーワードプランナーを使うために管理画面をエキスパートモードに切り替えていきます。

 

ポイント

Google広告は、簡単に広告掲載を始められる「スマートモード」と、より細かい広告の設定を行える「エキスパートモード」があります。

キーワードプランナーは、そのエキスパートモードに含まれるツールになります。

 

画面右上のアカウントアイコン(またはスパナマーク)をクリックして[エキスパートモードに切り替える]をクリックしてください。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

次の画面でもう一度[エキスパートモードに切り替える]をクリック

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

注意ポイント

2020年8月現在、この方法ではエキスパートモードへの切り替えができなくなりました。

エキスパートモードに切り替えるには、新たなキャンペーン作成が必要になります。

 

ツールと設定から[キーワードプランナー]を選択

以下の画面に切り替わるので、もう一度スパナマークをクリックし、[キーワードプランナー]をクリックします。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

キーワードプランナーが表示される

この画面に切り替われば、キーワードプランナーを利用することができます。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

このページをブックマークしておくと、後から使うときにも便利です。

 

キーワードプランナーで検索ボリュームをチェック

次は、実際にキーワードの検索ボリュームをチェックしてみます。

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

右側の[検索ボリュームと予測のデータを確認する]をクリック。

 

検索ボリュームを確認する

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

確認したいキーワードを入力して、[開始する]をクリック。

 

[過去の指標]をクリックする

 

Google広告の登録手順・初期設定

 

切り替わった画面で[過去の指標]をクリックすると、先ほど入力したキーワードの検索ボリュームが表示されるようになります。

▼拡大▼

Google広告の登録手順・初期設定

 

これで、検索ボリュームを確認できるようになりました。

 

トミヨシ

キーワードプランナーを無料で使う場合、「1000~1万」や「100~1000」といった、ざっくりとした数字になります。

結構幅がありますけど、これでも十分に参考になるので、是非利用してくださいね。

 

ポイント

有料で広告を出稿すると、詳細な検索ボリュームを表示させることができるようになります。

より細かい検索ボリュームを確認したい方は、有料でも使って見てください。

 

まとめ:[検索需要]を確認して記事を作成すべし!

双眼鏡・少年・チェック

 

サイトにアクセスを集めるには、検索需要の有るキーワードに沿って記事作成することが大切になってきます。

 

上位に表示されたのに「アクセスが全然来ない!」なんてことにならにように、検索ボリュームを確認して記事作成するようにしましょう。

 

トミヨシ
キーワードプランナーを使うと検索ボリュームだけでなく、関連キーワードやKWの難易度なども知れるので、とても便利です。

 

  • 狙っているキーワードの検索需要が分かる
  • 狙うキーワード以外の[関連キーワード]が分かる
  • 狙うキーワードの難易度が分かる

 

うまく活用して、サイトのアクセスアップを目指しましょう。

 

という訳で今回は以上です。

 




-ブログ
-