WordPress

WordPressのPHPをバージョンアップ・確認する方法【xserver編】

今回は、WordPressのPHPバージョン確認と、バージョンアップする手順について解説していきます。

 

WordPressにログインすると、以下の用に表示されることがあります。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

これは、あなたが使っている「WordPressのPHPバージョンが古くなっている」というのが原因なのですが...。

 

WordPress初心者の方にとっては「なんそれっ!」ってなっちゃいますよね。

なんそれ

 

というわけで、ここでは このメッセージが表示された時の対処法について、噛み砕いて解説していきます。

 

この記事で分かること

  • WordPressのPHPのバージョンアップが必要な理由
  • PHPをバージョンアップする手順【xserver編】

 

ここでは、WordPressのPHPバージョンアップを「xserver」で解説していきます。

 

記事にする必要もないくらい、簡単なのですが....、こういったバージョン変更はちょくちょくあることなので、この機会にしっかり覚えておいて損はないはずです。

 

お急ぎの方は、PHPバージョンを確認・変更する手順へジャンプしてください。

 

[PHP]のバージョンアップが必要な理由は?

WordPressの[PHP]バージョンアップが必要な理由は以下のとおり。

 

  • WordPressの処理速度が向上する
  • セキュリティーの強化
  • エラー・不具合の修正

 

これらを目的にして、定期的にPHPのバージョンアップが実装されています。

 

ちなみに[PHP]というのは、動的なWEBページを作ることが得意なプログラミング言語のこと。

要は、webページの中で動いている部分を担ってるプログラミング言語が[PHP]なわけです。

 

まあ、難しいことは考えずに「バージョンアップしておいたほうが、処理も早くなるし、安全だよね」ということです。

 

なので、早めにバージョンアップを完了させておきましょう。

 

WordPressの[PHP]をバージョンアップする手順

PHPをバージョンアップする手順は以下のとおり。とっても簡単です。

 

[PHP]更新手順

  1. Xserverにログインする
  2. 現在のPHPバージョンを確認
  3. PHPバージョンを変更する

 

注意ポイント

PHPのバージョンアップは、契約しているサーバー内で行う必要があります。

なんどえ、あなたが利用しているサーバーの手順に従って、処理を行いましょう。

 

今回は、当サイトでも利用している「エックスサーバー」でPHPのバージョンアップしていきます。

 

①:エックスサーバーにログインする

まずは、Xserver(エックスサーバー)のサーバーパネルにログインします。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

エックスサーバーには、[エックスサーバーアカウント(旧インフォパネル)]と、[サーバーパネル]というのがありますが、PHP変更を行うのは[サーバーパネル]の方です。

 

これ意外とごっちゃになってしまうので、ご注意を。

 

②:現在のバージョンを確認

ログインできたら、管理画面の[php Ver.切替]をクリックします。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

追加されているドメイン(サイトのアドレス)の一覧が表示されるので、[PHPバージョン]を確認したいドメインを選択して下さい。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

「現在のバージョン」の部分でPHPバージョンを確認できます。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

③:PHPバージョンを切り替える

「変更後のバージョン」の部分で、『(推奨)』が付いているPHPバージョンを選択。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

「PHP〇〇〇〇(推奨)」に切り替わったことを確認したら「変更」ボタンクリックしてください。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

 

「PHPバージョンを......に変更しました」と表示されれば、バージョンアップは完了です。

WordPress・PHPバージョンアップ・確認

再度WordPress管理画面へログインして、「PHPの更新を推奨」のメッセージが無くなれば完了です。

 

はい、とっても簡単でしたね。

 

というわけで今回は以上です。




-WordPress
-,