Affiliate

カエレバの使い方|登録・設定方法から貼り方まで【初心者用に解説します】

カエレバ/使い方/設定/登録/方法/始め方/やり方

ここではAmazonや楽天アフィリの広告を載せるのに便利な「カエレバ」の使い方を、ブログ初心者向けに分かりやすく解説していきます!

 

登録から設定の流れ、ブログへの貼り付け方についても解説していくので、参考にしてみてください!

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/2020y02m21d_225413211.jpg" name="" type="l"]
  • 「カエレバ」の使い方を知りたいな
  • Amazon、楽天のリンクを良い感じでブログに載せたい
  • どうすればブログに載せられるのかな?
  • 設定とか登録とか難しいのかな?
  • 初心者だからなーんもわからん!
[/voice]

こんな方に向けた内容です

 

「カエレバ」は、Amazonや楽天のアフィリエイトリンクを簡単に作成できるツール。

 

複数のアフィリエイトリンクを表示することで、その商品がどこで購入できるのか視覚的に理解することができます↓

カエレバ

 

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]

Amazonしか使っていない、楽天しか使っていないっていうユーザーもいるので、そういった方々の取りこぼしを防げますよ!

[/voice]

 

ここでは、そんな「カエレバ」の使い方をわかりやすく解説していきます。

 

この記事を参考にすることで、ブログ初心者でも失敗することなく「カエレバ」を作成してブログに貼り付けることができるようになりますよ!

「カエレバ」を使う前に!

「カエレバ」を使うには、Amazon、楽天、Yahooショッピングといった、アフィリエイトASPと登録しておかなければいけません!

 

これらと、提携可能なASP↓

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  • 「Amazon」の場合
    【本家のアソシエイト/もしもアフィリエイト】
  • 「楽天」の場合
    【本家の楽天アフィリ /もしもアフィリエイト】
  • 「Yahooショッピング」の場合
    【バリューコマース /もしもアフィリエイト】
[/box]

 

「カエレバ」を作成するには、それぞれのASPから「ID」を取得しなければいけないので、登録が済んでいない方は、先に済ませておいてください。 (※IDについてはこのあと解説します)

 

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]

ちなみに「もしもアフィリエイト」と「バリューコマース」の2つに登録しておけば、Amazon・楽天・Yahooは全てカバーできますよ!

[/voice]

 

それとAmazonに関しては「もしもアフィリエイト」から申し込んだほうが、本家と比べても審査基準が易しめなのでおすすめですよ!

[aside type="normal"]

どちらも「カエレバ」のリンク作成に必要なので、まだ済んでいない方は 早めに済ませておきましょう。

■振込手数料なし>>【もしもアフィリエイト

■Yahooショッピング報酬高め>>【バリューコマース

[/aside]

 

それでは次に進みます↓

「カエレバ」の使い方!

ASPへの登録が済んだら、「カエレバ」の使い方を解説していきます。

 

手順は以下の流れです↓

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  1. 「カエレバ」に登録・ID設定する
  2. 「カエレバ」の商品リンクを作成する
  3. 「カエレバ」をブログに貼る【WordPress・はてなブログで実演】
[/box]

では、それぞれ解説していきます!

①:「カエレバ」に登録・ID設定する

まずは「カエレバ」の公式サイトから、登録・IDの設定をしていきます。

 

「カエレバ」公式サイトにアクセス↓

カエレバ・使い方

※画面下へスクロールすると、
「ユーザーデータの入力」って
出てきます↓

カエレバ・使い方

 

ここに、登録する情報を入力していきます!

1.サイト名を入力する

カエレバ

ここには「カエレバ」を使用する、あなたのブログの名前を入れます。

2.AmazonのIDを入れる

「ID」というのは、提携しているASPと、あなたのつながりを証明するコードのこと。

 

これを入れることで、ここから売れた成果があなたの報酬としてカウントされます。

 

ここには「Amazon」と提携しているASPから取得したIDを入れてください。

カエレバ

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  • 【本家】Amazonアソシエイト
  • バリューコマース
  • もしもアフィリエイト
[/box]

上の3つからIDを確認することができますが、必ずどれか1つだけをいれてください

 

(調べ方)の部分をクリックすると、それぞれのID をどうやって確認すればいいの分かります。

 

今回は試しに、3つとも取得方法を実演していいますので、詳しく知りたい方は以下を開いてご参考に。

[open title="詳細をクリック>>【ID取得方法】"]

 ●AmazonアソシエイトのID確認方法↓

カエレバ

Amazonアソシエイトへログインすると、画面のすぐ上にアソシエイトID:〇〇〇〇〇-22と表示されているので、これを入力します。

 

 ●バリューコマースの場合↓

バリューコマースにログインし、詳細検索をクリック↓

バリューコマース・詳細検索

 

プログラム検索にキーワード「Amazon」と入力、広告タイプ「MyLink」を選択して【検索】↓

バリューコマース・詳細検索

 

MyLinkで商品リンクを作成↓

バリューコマース・詳細検索

※とり合えずリンクが作成できればいいので、商品はなんでもいいです。

MyLinkコードの中から、「sid=●●●●」「pid=●●●●」という部分を確認。

バリューコマース・詳細検索

 

これを2つとも「カエレバ」に入力します↓

 

 ●もしもアフィリエイトの場合↓

「もしもアフィリエイト」へログインし、提携中のAmazonを表示。「広告リンク」をクリック↓

もしもアフィリエイト

 

広告リンクの中にある「a_id=●●●●」の「●●●」部分だけをコピーして、「カエレバ」に貼り付けます。

もしもアフィリエイト

[/open]

入れ終わったら、次は楽天のIDを入れていきます↓

3.楽天のIDを入れる

カエレバ

楽天アフィリエイトのIDは以下の3つから取得できます↓

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  • 【本家】楽天アフィリエイト
  • バリューコマース
  • もしもアフィリエイト
[/box]

 

「カエレバ」に表示される画像は、楽天の商品画像から出力されますので、必ずどれかのIDをいれるようにしましょう。(※楽天以外のIDは必須ではありません。)

 

取得方法は、(調べ方)をクリックして確認してください。

4.YahooショッピングのIDを入れる

カエレバ

YahooショッピングのIDは以下の2つから選べます↓

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  • バリューコマース
  • もしもアフィリエイト
[/box]

具体的なパーセントはここでは紹介できないのですが、バリューコマースの方が報酬率は高いです。

 

なので、ここにはバリューコマース(ASP)のYahooショッピングIDを入れましょう。詳しくは(調べ方)から確認してください。

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]

これでとりあえずAmazon、楽天、YahooショッピングのID入力が終わりました。

この3つ以外にも7netやベルメゾンなども利用できるので、必要な場合は追加してください。

[/voice]

 

■入力が完了したら、下にある「保存」をクリック↓

カエレバ

これで情報登録が完了です!

 

1度登録すれば、データは保存されるので、毎回入力しなくてもOK。いつでも使えるように、ブックマークするか、デスクトップにショートカットを作成しておきましょう!

②:「カエレバ」の商品リンクを作成する

次は、「カエレバ」の商品リンクを作成していきます!

 

■商品キーワードから、紹介したい商品を検索↓

カエレバ

※この時、「楽天市場」を選んで検索しましょう。

 

■紹介したい商品の「ブログパーツを作る」をクリック↓

 

■商品リンクを編集する

下のような「パーツ作成画面」が出てきますので、ここで編集していきます↓

ここでは以下のようなことが編集できます↓

[box class="blue_box" title="" type="simple"]
  1. デザイン
  2. 商品キーワード
  3. タイトル変更
[/box]

1.デザイン

■プルダウンから、大まかなデザイン構成を選べます↓

カエレバ

※お好みで選んでください。

 

■表示するショップのロゴアイコンが選べます↓

カエレバ

※お好みで選んでください

 

2.商品キーワード

ユーザーがクリックしたとき、この部分に入っている「商品キーワード」を元に検索結果が表示されます。

 

なので、しっかりとその商品へたどり着くようなキーワードを入れるようにしてください。(※ここを空白にすると「商品が見つかりませんでした」ってなっちゃいます。)

以下参照↓

「商品キーワード」は各ショップへのリンクを作るために必要です。商品名から型番を自動的に抽出します。適切でなければ、ご自分で書き換えてください。

「商品名」「メーカー」「型番」を上手く組み合わせてキーワードを作ると、リンク切れがしにくくなります

引用:「カエレバ」公式

少し難しいですが、とりあえず商品名をしっかり入れておきましょう。

 

そして、この部分でリンク横に表示される文言を選べます↓

3.タイトル変更

ここは表示する商品のタイトルを変更することができます↓

カエレバ

 

基本的にそのままでOKですが、長過ぎる場合は、分かりやすく変更するのもありです。

 

その横では画像の大きさを変えることができます↓

(%のところは100%のままでOK)

 

■最後に、rel=nofollowに変更し【更新】をクリック↓

※表示するショップにチェック✔が入ってることを確認しましょう。

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]

以上で設定は完了です。次は、広告リンクをブログに貼り付けていきます。

[/voice]

③:「カエレバ」をブログに貼り付ける

■作成した「カエレバ」リンクをコピー↓

これをあなたのブログに貼り付けていきます

1.WordPressの場合↓

■WordPressの投稿画面から、「テキスト」へ変更して本文へ貼り付け↓

↑これは旧エディタです。

めちゃくちゃ長いコードですが、そこは気にせず(笑)・・。プレビューすると、以下のように表示されます↓

カエレバ

 

[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]

ちなみに、これは無料テーマ「Cocoon」の場合です。それ以外のテーマでは、CSSカスタマイズが必要です。

[/voice]

 はてなブログの場合↓

■「はてなブログ」の記事投稿画面から「HTML編集」に切り替えて、コードを貼り付け↓

 

プレビューすると以下のように表示されます↓

はてなブログ・カエレバ

リンクをボタンにするには、カスタマイズが必要です!

疑問

「カエレバ」のリンクをボタン形式にするには、CSSのカスタマイズが必要になります。

 

ボダンを良い感じ&おしゃれにしたい場合は、「Roughiog」さんのサイトが参考になりますよ↓

 

「カエレバ」だけでなく、「ヨメレバ」「トマレバ」のデザインもまとめてカスタマイズしたものを紹介してくれています↓

 

画像付きで分かりやすく解説してくれているので、すごく参考になりますよ!

「もしもアフィリエイト」こんな感じの作れちゃいます。

楽じゃにゃい?・猫

今回は、「カエレバ」の使い方を解説しましたが、実はこれと同じようなものが「もしもアフィリエイト」だけで作れちゃいます↓

 

しかも、それぞれのASPからIDとか取得してくる必要もないのでかなり簡単・・・。「もしもアフィリエイト」内で専用ページから検索するだけで作れちゃいます。

 

万が一、Amazonと提携できなくても、楽天・Yahooショッピングだけでも作れるのでおすすめですよ↓

 

デザインはシンプルですが、十分にカエレバと同じようにアピールできます。

 

「カエレバの登録がちょっと面倒...」とか、「CSS編集とかできないよ...」って方は、もしもアフィリエイトのかんたんリンクも使ってみてはいかがでしょうか?




-Affiliate