無料ブログで「アフィリエイト」したいけど、どれがいいのかな?
商用利用が可能な、おすすめの無料ブログを教えてほしい。
[/voice]こんな疑問に答えていきます
世の中にはたくさんの無料ブログがあるので、悩んでしまう方も多いと思います。
中にはアフィリエイトなどの営利目的の利用が禁止されているサービスもあるので、失敗しないように選びたいところですよね。
そこで今回はアフィリエイトが可能な「無料ブログ」を7つ紹介していきます!
この記事でわかること↓
[box class="red_box" title="" type="simple"]- 「アフィリエイト」におすすめの無料ブログ7選!
- 【3つの注意点!】無料ブログで収益化する前に..。
この中から選んでおけば間違いないという、アフィリ可能な無料ブログを集めたので「どれにしようか悩んでいる」という方は参考にしてみてください!
目次
アフィリエイト可能な「無料ブログ」7選!
今回の比較ポイントは以下のとおり↓
[box class="red_box" title="" type="simple"]- アフィリエイト可能かどうか?
- 利用者・訪問者の数が多いか?
- カスタマイズ性・自由度
- SEOに強くアクセスを集めやすいか?
それでは、それぞれ紹介していきます。
①:はてなブログ
- アフィリエイトなど商用利用が可能
- はてなブックマークでSEOに有利
- シンプルで初心者でも使いやすい
- 独自ドメインにも移行できる
- 有料版へ移行で広告を消せる
「はてなブログ」はアフィリエイトなどの商用利用が可能なサービス。見た目のシンプルさとおしゃれなデザインで無料ブログの中ではトップの人気を誇ります。
「はてなブックマーク(はてぶ)」によるシェア機能でSEO集客にも有利ですし、コミュニティーからのアクセスも期待できます。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
シンプルで使いやすいのも「はてなブログ」の特徴!ブログ初心者には使いやすさも大きなポイントになりますよね!
[/voice]
有料版に切り替えれば、サービス側が表示する広告を消すこともできるので、長く運用する場合でもおすすめ。
どれにしようか悩んでいるなら、これにしておけば間違いない無料ブログですね。
[btn class="big rich_green"]はてなブログ 公式へ[/btn]②:FC2ブログ
- アフィリエイト・商用利用が可能
- シンプルで初心者でも使いやすい
- 表示速度が速くSEOに有利
- 利用者・訪問者数が多い
- 独自ドメインにも移行できる
- 広告は有料版で非表示
「FC2ブログ」もアフィリエイトにおすすめの無料ブログです。訪問者数も多く、国内トップクラスの規模を誇ります。
アフィリエイトなどの商用利用も可能で、独自ドメインへの移行も可能ですし、有料プランも安いです。
カスタマイズ性も高くテンプレは6000種類以上もあるので、オリジナル感も出しやすい特徴があります。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
アフィリエイトにはおすすめの無料ブログで、僕が始めてアフィリエイトで成約を出したのもこのFC2ブログでした。
[/voice]
ただし、1ヶ月更新しないと自動広告がバンバン表示されるので、放置型の アフィリエイトをしたい人にはデメリットかもしれません。
それでも、機能性・カスタマイズ性・扱いやすさなど、総合的に見ても優秀なので、ブログ初心者にもお勧めの無料ブログです!
[btn class="big rich_green"]FC2ブログ 公式へ[/btn]③:Blogger
- アフィリエイト・商用利用が可能
- カスタマイズ性・自由度が高い
- 無料でもアドセンス導入できる
- 広告が表示されない
「Blogger(ブロガー)」はGoogleが運営する無料ブログで、アフィリエイトも可能なサービスです。
広告が表示されないので邪魔されることなくアフィリエイトできますし、無料プランのままでもアドセンスを導入することができます。(←審査は必要!)
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
無料ブログでアドセンス審査に申し込めるのは「はてなブログ」か、「Blogger」くらいです。
GoogleもBliggerでのアドセンス申請を推奨しています。
[/voice]
ただ、コミュニティーが無いので最初はアクセスが集まりにくいのと、海外のサービスなのでわかりにくいデメリットもあります。
それでも、カスタマイズ性の高さと 広告が自由に貼れるという点は大きな魅力なので、興味のある方はぜひ利用してみてください!
[btn class="big rich_green"]Blogger 公式へ[/btn]④:SeesaaBLOG
- アフィリエイト・商用利用が可能
- 無料版でも表示される広告が少ない
- ブログ初心者でも扱いやすい
- 独自ドメインへの移行も可能
「SeesaaBLOG」もアフィリエイト可能な無料ブログ。無料版でも表示されている広告の数は少ないので、そこまで邪魔にはなりません。
数年前までは、あるトレンドアフィリエイト教材 でアドセンス申請用に推奨されていた無料ブログなので、シーサーブログアフィリエイトを始める人も多かったです。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
僕も以前は利用していましたし、ブログ初心者でも感覚的に操作できるので、そこそこお勧めですよ!
[/voice]
最近では知名度も低くなっちゃった印象ですが、無料版で備えてる機能は豊富!アフィリエイトを始めて見たいという方にはおすすめの無料ブログです。
[btn class="big rich_green"]SeesaaBLOG 公式へ[/btn]⑤:note
- アフィリエイトは一部で可能
- 記事をそのまま有料販売できる
- シンプルで初心者でも使いやすい
- SEOには強い
「note」は、収益化の面では優れているサービスで、ブログとしても利用できるし、それをそのまま販売できるという点が最大の特徴。
利用者によるSNS等の拡散力も非常に高く、SEO効果も高まっています!
ただし、アフィリエイトにおいてはあまり利用できないサービス。A8netのような通常のASPのアフィリエイト広告は貼り付けることができません。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
そもそもnoteはブログというより、クリエーター向けのサービス。自分のコンテンツを販売する為のサービスなので、Amazonなどの一部のアフィリエイトリンクしか載せられないようになっています。
自分のコンテンツへの、補足としてのアフィリエイトリンクだけ可能というイメージですね。僕も利用しています。
[/voice]
ただし、近年の無料ブログの中ではずば抜けたSEO力を持っているので、うまく利用すればメインブログへの誘導としても利用できるので、非常にお勧めです!
自分の経験やノウハウといった情報を持っている方なら、noteでの収益化も目指しましょう!
[btn class="big rich_green"]note 公式へ[/btn]⑥:ファンブログ【A8net】
- アフィリエイト・商用利用が可能
- 広告は無料のままで非表示
- 利用者も少なくSEO効果は弱い
「ファンブログ(FanBlog)」は、日本最大級のアフィリエイトASP「A8net」が運営する無料ブログサービス。
アフィリエイトに特化したブログなので、これからアフィリエイトを始めるという方にはおすすめの無料ブログです。運営側の広告も非表示なので、収益化の邪魔にはなりません!
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
A8netが運用するサービスなので、「ファンブログ」ですぐに提携可能な案件に申し込めるのも特徴。とりあえず「ASPにはどんな案件があるのか見たい!」という方にもお勧めです。
僕も始めてアフィリエイトしたときは「FanBlog」からスタートしました。
[/voice]ただし、独自ドメインへの移行ができないので長期的に運用するのはお勧めできません。
今後、アドセンスの導入も考えているという方は注意してください。
でも、とりあえず「アフィリエイトをやってみたい!」「どんな商品がフィリエイトできるのか見てみたい」という方にはオススメです。
[btn class="big rich_green"]FanBlog 公式へ[/btn]
⑦:JUGEM
- アフィリエイト・商用利用が可能
- シンプルで初心者でも使いやすい
- 有料版へ移行で広告も消せる
- 独自ドメインにも移行できる
「JUGEM」もアフィリエイトが可能な無料ブログ。知名度は低いですが、見た目もシンプルで結構おすすめな無料ブログです。
デザインテンプレートが3000種類以上と豊富なので、自分好みのブログにできるのもポイント。見た目もシンプルでかわいらしいテンプレートも揃っています。
独自ドメインへの移行も可能ですし、有料プランの料金がリーズナブルなのもおすすめのポイントです。
ただし、はてなブログなどに比べるとSEOには若干弱いイメージがあります。
[btn class="big rich_green"]JUGEM 公式へ[/btn]3つの注意点!「無料ブログ」でアフィリエイトする前に...。
無料ブログは開設から運営まで無料でできる部分が大きな魅力。でも、その反面でデメリットになる部分もたくさんあります。
[box class="glay_box" title="" type="simple"]- アフィリエイト禁止・規約変更の可能性
- 勝手に消されるリスクがある
- アドセンス審査に通りにくい
ここでは、ブログの収益化に向けて注意しておくべきポイントをまとめたので、無料ブログをはじめる前にしっかりチェックしておいてください!
①:アフィリエイト禁止、規約変更の可能性も。
今回はアフィリエイトが可能な無料ブログだけを紹介しましたが、今後の規約の変更によりアフィリエイトが禁止になる場合も、普通にあります。
無料ブログは規約が変わることもよくあります。
無料ブログの規約は、絶対に守らなければいけないの、それに伴って記事の削除や変更があることも頭に入れておきましょう。
②:勝手に消されることがある
無料ブログはブログサービスを運営する会社の規約に沿って運営しなければいけません。
なので、規約違反をしてしまった場合、記事を削除されたり、最悪の場合はアカウントを削除されることもあります。
所詮は借り物サービスなので、利用者に権利はありません。どれだけ記事数を入れていても、容赦なく削除されるので、そのつもりでいてくださいm(_ _)m
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
月に100万円以上稼いでいるブログをすべて削除された人もいます。無料ブログ側も広告運用を目的としているので、それの妨げになるアカウントには容赦ないんですよね・・・怖いです。
[/voice]③:Googleアドセンスの審査に通りにくい
無料ブログではGoogleアドセンスの審査に通りにくいので注意が必要です。
はてなブログやBloggerなど、一部の無料ブログではアドセンス導入が可能な場合がありますが、それ以外では基本的に通らないのでアドセンスを開始することができません。
また、審査は簡単ではないですし、せっかく合格しても長期的な資産にならない無料ブログで運用するのは、正直もったいないです。
【結論...。】無料ブログはアフィリエイトに向きません!
正直、無料ブログはアフィリエイトに向きません。SEO(アクセスの集めやすさ)や長期的な資産にならないという面でもデメリットの方が多いです。
それに、無料ブログのサービス自体も、広告運用で成り立っているので、僕らがアクセスを集めれば集めるほどサービス側が得するシステムになっています。
僕も初心者の頃は無料ブログでも運用していましたが、それに気づいてからはかなりテンション下がりました・・・。
また、カスタマイズ性の面でも自由度が低いので、収益化という面でも大きなデメリットになります。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]収益化のためには広告のリンクを踏んでもらってナンボです。その為には文字装飾や見た目の華やかさもリンク誘導への大事なポイントになってきます。
無料ブログではこんな吹き出しなんかも入れられませんし・・・
こーんな動く文字も入れられません(笑)
アフィリエイトするなら「WordPress」一択です。
ブログでアフィリエイトをするなら独自ドメインで運用する「WordPress」一択です。
先ほど「無料ブログの注意点」で上げていたようなデメリットはありませんし、収益化だけでなく長期的な資産にすることができます。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
それに、無料ブログで運用した場合、記事数が増えてきたらどちらにしろ有料版へ移行すると思いますが、そうなるとWordPressと同じように料金はかかってきます。
それなら、カスタマイズ性も高く、 規約に縛られないWordPressの方が圧倒的に有利です。
[/voice]
また、有料といってもそこまで高いものでもありません。
WordPressを 運用するためには、「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」の2つが必要になりますが、併せて月に1000円ほど。
1日あたりだと30円くらいのもんです。
[box class="blue_box" title="" type="simple"]- レンタルサーバー【600円~1000円ほど(月)】
- 独自ドメイン【1円~1000円くらい(年間)】
独自ドメインに関しては年間の料金ですし、レンタルサーバーも安いものだと月600円くらいのサービスもあります。
[voice icon="https://tomiyoshi-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/2a.jpg" name="管理人Tomi" type="l"]
実際に使ってみるとメリットの方が多いので、かなり安く感じると思いますよ。
それに、これくらいの初期投資ができないようでは、アフィリエイトで稼ぐのは正直厳しいです。
[/voice]
アフィリエイトは無料で始められますが、人に商品を買ってもらうコンテンツを作るには、最低限のブログ環境は必要です。
お試し程度でアフィリエイトするなら構いませんが、「本気で稼ぎたい」「副業として、月に数万円稼ぎたい」というのであれば、WordPressを使って運用するようにしましょう。
よく読まれている記事↓
[kanren postid="324"] [kanren postid="1079"]